
Photo by
mitsuki_haruta
頼りになる息子
私はアラフィフです。
息子は8歳の自閉症令和っ子。
最近、買物に行くとセルフレジだらけですよね。
しかも店によって機種が様々。
だからアラフィフの私は、お金の投入口をすぐに見つけられなかったり、画面の操作をし忘れたり、間違えてハンディの方でスキャンしたりしてお店の人を呼ぶ羽目になったりします。スマホでクーポン出すのもレジ行く前から出しておかないとセルフレジのスピード感についていけません。
せっかちなセルフレジもありますね。
お金を投入するのにモタモタしていたら、「お金を投入してください!お金を投入してください!」と焦らされます。うっかり一万円を先に入れてしまったらお釣りがどっさり出たりということもあります。
ホンマになんとかならんかな〜、私。
そんな時、頼りになるのがセルフレジ大好き息子。他人のレジ操作まで盗み見するほど。
「こらこら、見ないの!」
と言ってやめさせますが‥
母がもたついているときは、操作するボタンを指さして教えてくれたり、お札投入口がどこにあるか教えてくれたりします。(母、支援されてる)
(お札投入口ってATMのようにガバッと開いてくれるものが主流かと思いきや、1枚ずつ縦に入れるのや、複数枚まとめて入れられたりできますよね)
しかも、なんならレシートボタンを押してくれたり、イオンのレジゴーとかはきっちりQRコードを読ませて返却までしてくれます。
でもね、
レジ操作は頼りになる息子だけど、
買物袋は持ってくれないのよ〜。
そこは戦力外〜(苦笑)
いいなと思ったら応援しよう!
