
みなさまおはようございます。
松下自然食品の松下です。
私、なんだかんだで5年間ほどフランスで過ごし、独創性のあるスイーツを開発し、日本関係のイベントで出展したりして、ヨーロッパ各地でスイーツを作っておりました。
1年半ほど前に、日本に帰国し、思ったことは
「日本のスイーツは味が単調である」
ということです。
スイーツだけではなく、料理全般に言えるのかもしれません。
フランス料理は、かなり複雑な原料の組み合わせが織りなす、予想を超える味があり、
「おぉ、この料理に、この味の組み合わせで来るのか?そして、後から色々な味がくる」
というように、隠し味などをたくさんいれた複雑な味が結構普通だったりします。
片や、日本では、チョコレートケーキといえば、チョコレートだけの単調な味。多くが、最初から最後まで同じ味という退屈なものが多いと感じます。

現在、開発しているのは、
複雑な味を感じることのできる、抹茶テリーヌ。
レシピテスト中です。
これはフランス時代に、作っていたレシピをもとに、もう少し複雑さを加え、至高の味を考えてみました。
レシピとしては、美味しいと思ったので、
次は量産テストに移行したいと思います。