草刈機のオイル交換ができなくていつも泣きそう。
もえちゃん。あのブログいつ更新するの。楽しみにしてるのに。
もえこ。あんたの生存確認あのブログでしてるんやからちゃんと更新しんしゃい。
もえぴーの近況が気になりすぎる。
そう。久多にあたしがいてできる数少ないことの一つブログ更新。
まったくできてない。
でもね、聞いてください。
6月の頭ぐらいからずっと “ペーパードライバーだけど通勤路は峠道。” ってタイトルで更新を試みてたんですよ????
文章が完成する前に眠りにつくこと度々。
そして月日は流れ。
ペーパードライバーなりに2ヶ月とちょっと通勤し続けたのでもうネタとしては使えなくなったと判断し
泣く泣くタイトルボツにしました。。。ヽ(;▽;)ノ
そうなんですよ。
ペーパードライバーなのに車必死に運転してるんですよ。
しかもね、あたしがよく通る久多に入る道、久多から職場に抜ける峠道
こいつらが難易度高いんですよ。
どう高いかって言うとね
まずひとつに、一車線しかない。
もう恐怖。そりゃ恐怖。
対向車におびえる毎日。
つぎにふたつに、ガードレールがなく山へ直行。
ハンドル切りそびれたらどーんと滑落です。
そしてみっつめに、野生動物のお出迎え。
半端ないですよ。奴らの数。
特に鹿。
街から久多に帰る夜道だと平均5匹はお出迎えされます。
ちなみに、運転中に鹿に遭遇したことない人のためにわかりやすく説明します!!!!
マリオカートでペンギンが滑ってくるコースあるじゃないですか。
そう。あのこっちが来るのを待ち構えてギリギリ避けれるか避けれないかを攻めてくるやつ。
ほんとあんな感じ。
リアルマリオカートですよ、ほんと。
あ、でもね、この前3mくらい並走してくれる必死な子鹿に会いました!
か、かわいい……(´,,•ω•,,`)
ではなく。
ほんと怖いからやめてほしい。
何かわからない小動物を一度避けれず見事に敷いて20分近く号泣しながら運転したあたしにはほんと恐怖の伴走でしかない。
鹿を見ると自分からアクセル踏んで突進していくおじいさんの話とか小耳に挟んだことあるんですけどレベル高すぎる。笑
でも、不思議ですよね。
小動物を殺してしまったことはあんなに苦しくて怖かったのに
蚊とか蟻は平気で殺せてしまうんです。
何が違うんだろう。
いや、見た目が違うんですけど。笑
うーん、自分がすごくおこがましい存在になった気分です。
何はともあれ、久多に住んで人間として?鍛えられていってる気がします。
あ、そうそう。
峠道運転しててね、すごく感動したことがあるんです。
あのね、カーブミラー。
そうカーブミラー。
みなさん知ってます?
あの道についてるオレンジ色の鏡。
運転するようになってからあいつらの存在の立派さに感動してます。
ほんとピンポイントで見えるとこが見えるようについてるんですよ。
怖くて怖くて進めない道もやつらのおかげで進みやすくなってます!
しかも、久多みたいな秘境でも整備されてる!
すげえ。
いやー、日本の道ってすごいなと思った瞬間でした。
そう、それでね、カーブミラーひとつであんな進みやすくできるとかその工夫すごいと思うと同時に、すごく思うことがあるんです。
そう草刈機のオイル交換のしにくさ。
あたしね自分でいうのも何ですけど雨の日以外ほぼ毎日草刈機にぎってるんですよ。もはや草刈ガールなんですよ。
なのに、ほぼ毎日草刈機のオイルこぼしてるんですよ…
いやはや。絶対もっと入れやすくできる!!!!
草刈機メーカーさん!!!!
絶対もっと入れやすくできるって!!!!!
と、こぼす度にいつも涙目で心の中で訴えてます。
そんなこんなで1日の起きてるうちの半分くらいはハンドル握ってるか、草刈機握ってるか、そんな生活をしている訳ですが
草刈ってね、草との戦いなんですよ。
どんだけ刈ってもこの時期の草は数週間経つと元に戻ってやがるんですよ。
だから膨大な時間草を刈るわけですよ。やっぱりね、飽き性なあたしは飽きる訳ですよ。
そしてね、考え始めるわけですよ。
昔の人はこれを手でやってたとか正気か?何を考えてやってたんだろう?吉田松蔭とか幼い頃やってたのかな?何を考えてやってたのかな?と。
もちろん吉田松陰が何を考えて草引きをしてたかなど知る由もないのですが。。。
(それ以前に吉田松陰が草引きをしたことあるか知らないですが。。。)
そしてね、思いつきました!!!!
そう、“草刈りダイエット”と“草刈りアート”を!!!!!
この2つをしながら草刈りをしたら楽しいんじゃないかと!!!!
と、草刈りを無理やり楽しんでます。笑
ちなみに草刈りアート何度も挑戦してますが、見せれるほどの作品できてないです。笑
夏が終わるまでには1作品は公開したいなぁ。笑
あ、あとね、聞いてください。
あたしね、最近徐々に久多の人になりつつあるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
それはいくつかの現象があって認識しました。
case1:帰りたい
街中に降りることがよくあるんです。
でもね、降りて1人で街中歩いてるとやりたいこと・予定が多すぎて、逆に久多に帰りたい。って思いはじめることがあるんです。笑
すげえ。自分久多をホームって認識してるんだと1人で感動してました。笑
case2:夢の中にもやつが
ひとつ前の記事で言ってたんですけどね
猿との戦いなんですよ毎日が。
それで、猿のことを意識しすぎて考えすぎてついに夢の中にまで出てきました。笑
ちなみにそのときは近所の犬はっぴー、ジョン、ハチが出てきて猿を追っ払ってくれました。この経験から犬を飼いたい願望が高まったのは仕方ないです。
case3:草刈りたい
上にも述べたようにすごく草を刈ってるんですよ。でね、こないだなんかすごく思考がぐるぐるしてぐーるぐるってなってぶわーってなってなんか草刈りたい!!!!って衝動が湧いてきたんですよ。笑
いつもめっちゃ刈ってるのに。笑
草刈りをするある種の爽快感がストレス発散になっているみたいです。
あとねあとね、最近ね癒しがあるんです。
そう。こいつ。
か、かわいくないですか…!
こいつ人が近づくときゅーきゅー鳴くんですよ。
そして、1メートル圏内に入ると頭突きしてすりすりしてくるんです。。。
か、かわええ。
さらにさらに、
こいつかわいいだけじゃなくて
なんと
草を食べてくれるんですーーーーー!
やばい。草と戦う農業者の味方。
しかもね、こいつがいると鹿が寄ってこないんです!!!!
なんたることだ!優秀!!!!
(猿とは仲良くなるらしいですが。。。)
あ、そう。ここまで猿との戦い引っ張りましたけどね。
実はね猿よけネットはったんですよ。協力者3人くらい招集して1日かけて。
でもね、猿の前にはただのネットなんてただのネットでしかなかったんです。
そう。猿との戦い敗れてすでにジャガイモは食べられました。。。。
ちなみにジャガイモ以外の夏野菜。
放置しすぎて発育微妙です。
はじめはいい感じだったんですが
植えるだけじゃやはりどうやらダメな模様です。
実家は農家なんですけどね。
お父さんは農業普及指導員なんですけどね。
お父さん。あなたの娘はまだトマトも作れません。笑
来年の夏、もう一度リベンジしたいと思います。次こそは豊かな畑を…!!!!!
たくさん書きすぎました。
そろそろお昼休憩終わるので草を刈ってきます。
最後に、猿には負けましたがカビには勝利しました。
それではみなさん熱中症に気をつけてください。
オススメは塩飴です。
#猿との戦い敗北 #通勤路は峠道 #草との大戦中 #草刈りガール #癒しはヤギのレイン #カビとの戦い勝利 #夏野菜失敗 #猿よけネット失敗 #夜道は鹿とのマリオカートさながらのレース #畑 #京都の田舎暮らし