【川崎市多摩区向ケ丘遊園】家に帰るまで我慢できない!パン屋の隣接カフェで持ち込みパンランチ
2022.01.05(水)今日から仕事始めという人多そうですね。
今年も私が書いたWeb記事を少しずつnoteでも紹介したいと思います!
今回は、多摩区にあるパン屋さんの紹介ですが、以前紹介したパン屋さんの「本店」にお伺いしてきました。
以前紹介したパン屋さんはこちら!
【参考】それはいい考えだ!南生田のパン屋さん「セテュヌボンニデーアトリエ」に行こう【川崎市多摩区】(Yahoo!クリエイターズプログラム)
セテュヌボンニデーアトリエは「2号店」なんです。
セテュヌボンニデー
小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から北口から登栄会商店街通りを徒歩4分。
多摩区役所のすぐ近くにあるパン屋さん。
たくさんのパンが置いてあって、次から次へとお客さんが訪れます。
プリンやシュークリームのスイーツやサンドもあります。
ここまでの流れ「おいしそうなパン屋さん」で終わってしまいそうですが、続きがあります。
「パンは買って帰るのが、常識でしょ?」というそこの奥さま!(〃 ̄ω ̄)σ
そうじゃないんです!出来立て焼きたてを食べたいですよね。
セテュヌボンニデーベイクドカフェ
「セテュヌボンニデー」で買ったパンは、隣のカフェ(セテュヌボンニデーベイクドカフェ)で、食べることができるのです。
入店
ベイクドカフェでもお菓子やスイーツ、ドリンク、ランチメニューなどがあります。
ちょうどお昼時に差しかかってもいたので、「隣のパン屋さん(セテュヌボンニデー)で買ったパンをベイクドカフェで食べる」をやってみたいと思います。
ベイクドカフェで隣のパン屋さん(セテュヌボンニデー)のパンを食べる方法
ベイクドカフェで席を確保する。
(ベイクドカフェの店員さんに一声かけるとなおよい)隣のパン屋さん(セテュヌボンニデー)でパンを選ぶ。
隣のパン屋さん(セテュヌボンニデー)のレジで、「ベイクドカフェで食べます」と言ってください。
(精算時、消費税が変わります。)ベイクドカフェに戻って1ドリンク注文。
(パン購入のレシートを見せる。)温めたい商品があれば伝える。
(私は、お皿で出しなおしてもらいました。)
はじめはややこしいと思うかもしれませんが、一度やってみると簡単でした。
【セテュヌボンニデーで購入】Cドックタンドリーチキン(税込462円)
【セテュヌボンニデーで購入】トマトカレーパン(税込385円)
【セテュヌボンニデーで購入】ブリオッシュシュクレ(税込242円)
【ベイクドカフェで購入】オリジナルブレンドコーヒーHOT(税込440円)
店員さんにCドックタンドリーチキンは温めてもらったので、かぶりつくとチーズがとろけて糸をひいてチキンをハフハフしながら食べていきます。
トマトカレーパンの中には、ひき肉が入ってトマトとナイスマッチ ( ̄一* ̄)b
最後は、ブリオッシュシュクレで中のクリームを堪能。贅沢なパンの時間でした。
ベイクドカフェでランチも食べられます
ランチメニューもあるんですが、同時には食べられないのでまた今度来た時の楽しみに!
最後に
今回は、「パン屋さんで買ったパンを隣にあるカフェで食べる」というあまりない体験でした。
カフェで食べたら、荷物が減ってまたパン屋さんに行って「家で食べるパンも買って帰ろうかな?」と、そんなことを考えてるうちに店内は女性でいっぱいに。
多摩区で人気のパン屋さんの一つをご紹介しました!
みなさんも一度、セテュヌボンニデーで買ったパンを隣接のベイクドカフェで召し上がってみてください。
2021/10/20(水)Yahoo!クリエイターズ掲載記事
編集後記
2号店の店員さんに協力してもらってこちらのお店に許可をとってもらったりして「お店の特殊な利用方法(=隣のパン屋でパンを持ち込み出来る)」ところを中心に紹介した記事です。
ちょうど続編のWeb記事を作成しようと12/29に行ってきたところ。
Web記事の数を作ろうと思ったときに「新規に取材」と「以前行った場所を切り口を変えて」と2パターン考えることがあります。場所は1つでも季節/メニューの変化/イベントの開催など、同じ場所なのに「違う風に見せる」ということを去年だいぶできるようになりました。(noteのおかげ)
それではみなさん、仕事始めの方も!よい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪