
グリーンバード参加からの息子の変化と成長
2020.12.05(土)今日は雨が降ってるので、
家でまったりかな・・・( ´ー`)フゥー...とおもってるところ。
ーーー
2020.11.21(土)朝に「グリーンバード専修大学」の方々と一緒にごみ拾いボランティアに参加したときの写真です。
タウンニュースに記事になってた
グリーンバード専修大学
私がnoteに書いた2月以来、あいだ半年ぐらい空いてるんですが・・・
Facebookから活動再開するということをみたので、久々に参加希望をだし参加してきたました。
学生さん主体で大学のサークルとしても公認されていますので、地域の方と活動が広がって行けばいいなと思っています。
タウンニュースに載ったということよりも、実は「うちのデジタルネイティブ(5歳)に変化」が出てきています。
私自身もそうなのですが・・・
私の父は、よくあるスーパーマーケットの店長で、よく仕事してるところに私も遊びにいったりしていたので、父親が「人と会話するところ」や行動をよく見ていました。
そんなこともありイベントには、邪魔にならない+本人が嫌がらない限りはうちのデジタルネイティブ(息子)を同行させています。
最近、まちを歩いていると、「あ!」と言ってコーヒーショップの入り口や駐輪場などで何かを見つけたように走り出すことがあり、見つけてくるのが「空き缶や飲み終わったペットボトル」、「レジ袋に入れられたゴミ」。
これここに捨ててたらいけないよね!パパどこに持っていったらいい?
こんなことを言うようになったんです!
ボランティアの時だけ頑張るならだれでもできるけど、普段からこんなことができるようになったとは!
ボランティアに参加してごみを拾うという行為は、誰かがごみを捨てているからこういうことになるところもありますが、
グリーンバードのもとの発想って
https://www.greenbird.jp/about
主な活動は、「街のそうじ」。でもこれは強制じゃありません。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という
気持ちを持つだけでいいのです。
【グリーンバードについて】から引用
そう思うとそういう気持ちを持っている5歳は、
「Cool!(〃 ̄ω ̄)σ」ですよね!
ーーー おわり
ドタバタな一週間でしたが、何とか休日突入したので、少し充電します!
よい休日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
いいなと思ったら応援しよう!
