
【川崎市多摩区】夏休みに涼しく「岡本太郎展」一日中居たくなる美術館
2024.04.17(水)最近文字数が多いnoteが続いてるのであっさりとしたものを。
Yahoo!ニュースエキスパートで紹介した8月の記事をリライトしてnoteより。
岡本太郎作品はやっぱりいいですよねー(*´ω`*)
子どもの夏休みが始まって、連れて出る場所に悩ましい時期。夏と言えば、水族館など涼しさを感じる場所を連想しがちですが、意外な場所が「涼しくてよかった!」という経験はないでしょうか?
芸術の秋を先取りして「川崎市岡本太郎美術館」に行ってみませんか?
お盆周辺に夏休みを計画されている方にもおすすめです!
生田緑地

ここから奥に行くと「川崎市岡本太郎美術館」があります。

左側にテントがあるところが入り口です。入ってみましょう。
「凱旋!岡本太郎」展

「凱旋! 岡本太郎」展を開催いたします。
2022年から23年にかけて全国3都市、大阪・東京・愛知で行われた大規模巡回展から帰ってきた当館の岡本太郎コレクション。
展覧会にあわせた関連番組も話題となり、あらためて、子どもから大人まで幅広い世代から関心を集めるなかで、ご当地川崎への「凱旋」展覧会となります。
川崎市岡本太郎美術館「凱旋!岡本太郎」から引用
開催概要(※この展示はすでに終了しています)
会期: 2023年7月8日(土)-10月1日(日)
開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日(9月18日を除く)、9月19日(火)
観覧料:一般800(640)円、高・大学生・65 歳以上600(480)円、中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
観覧料が中学生以下は無料です。芸術鑑賞と一緒に涼みに行きましょう。
同時にタローマンもみられます!
NHK展示イベント「超凱旋!タローマン」開催も開催されています。

8/5(土)午後11時より1年前のタローマンでは放送されなかった未発表映像を出し切る「帰ってくれタローマン」が放送されます。皆さんお見逃しなく!
「凱旋! 岡本太郎」展のみどころは?
岡本太郎作品が好きで何度か岡本太郎美術館には行ったことがあります。
ただ、今回はかなりの数が見られます!こんなに岡本太郎の作品があったのかと驚きました。
\凱旋展は全館展示!✨/
— 川崎市岡本太郎美術館 (@taromuseum) August 3, 2023
開催中の企画展「凱旋!岡本太郎」は、常設・企画の両展示室を使って、太郎さんの作品をたっぷりご紹介しています
両方の展示室をつなぐ”テーマ展示室”にも《歩み》や《夢の鳥》などの作品を展示中。
企画展示室に向かう途中、ついつい見入ってしまいます😆💕 pic.twitter.com/Uv52XChL72
入館時に美術館の鑑賞説明があるのですが、写真撮影OKなので作品のいろんな顔をカメラにとって見るのもいいかも!

美術的な詳しいことはわからなくても「見て感じること」は感性を磨いたり、ゆっくりした時間を過ごせたりします。
展示を見ているときに作品を見ている方から「1、2時間で回る場所じゃないわー1日中、作品をみて過ごしたいかも」という声も聞かれました。

この展示の作品量は、そんな気持ちにもさせてくれます。

ミュージアムショップもたくさんの岡本太郎作品関連グッズが用意されています。
夏の暑い季節に川崎市内の太陽の下を出歩くよりは、太陽の塔を岡本太郎美術館で眺めていた方が涼しくいい時間になったみやもとよりお届けしました。
川崎市岡本太郎美術館
住所:川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
TEL:044-900-9898
開館時間:9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は除く)
祝日の翌日(祝日の翌日が土日にあたる場合を除く)
年末年始、他に臨時休館日あり。
詳細はホームページのカレンダーを参照ください。
アクセス:川崎市岡本太郎美術館ホームページの(交通案内ページ)を参照ください。
ホームページ:川崎市岡本太郎美術館
SNS:
Instagram(@kawasaki_taro_okamoto_museum)
Twitter(@taromuseum)
Facebookページ
YouTube
編集後記
岡本太郎美術館の「凱旋!岡本太郎」展のざっくり概要記事ですが、調べてみると美術館の動画アーカイブが充実してるんです。
そうそう先にnoteに作品だけ撮影した画像noteも作ったりしているのでよかったらドゥゾ♪(っ'ω')っ))
館内に入るときに撮影許可を聞いたらほぼOK。
ミュージアムショップで「太陽の塔」を買っちゃっています。
ミュージアムショップのグッズって好きなんですよね。
水族館とかでは買わないのに博物館とか美術館は、自分にお土産購入しちゃう(余計に買わないように気をつけますが・・・)
年に1回は見て刺激をもらっておきたい岡本太郎作品です。
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
