![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148441426/rectangle_large_type_2_e9c4c774e57fa8d53fc70e7d35f3ab98.jpg?width=1200)
母の梅干し🔴
ぎっくり腰&夏風邪で2週間。
週四日の仕事には行っていますが
休みの日はただ寝ています。
暑い暑い。
そんな中、83の母から
「梅干し取りにきなさーい」の電話。
59歳はヨロヨロと実家に到着。
「見るからに元気そうじゃないの」
と言われました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436694/picture_pc_2760bf2c1abf3b213817d3c421a9db37.jpg?width=1200)
今年の梅干しは近年稀にみる
上等品でした。
梅と塩と赤紫蘇だけ。
果肉もふっくらで、梅の香りが強く
フルーティーですごく酸っぱくて
風味もしっかりのびっくり。
ハイ、一粒でご飯どんぶり一杯🍚🔴。
🍇
振り返れば、巨峰の種から育てた
葡萄がぶら下がっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148437161/picture_pc_7512ff7b3449df3e11e5cb62998858ac.jpg?width=1200)
家の中で育っています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148437162/picture_pc_daf2b50b4f97b1a36dc2bd9dcf5c3c94.jpg?width=1200)
これも芽が出てから10数年。
ここ何年かはいくつもの房がぶら下がる
ようになりました。
最初は綺麗な黄緑で、こうしてあっちこっち黒くなっていきます。
「まだダメ!」
と見ただけで言われます。
わかってるってと言うのもめんどくさい。
「梅干し、ちゃんとみんなに
分けるんだよ。1人で食べないで。」
幾つになっても、親と子だなぁ。
でもね、こんなひとときが
どれほどありがたくて奇跡なのか
よくわかるようになったよお母さん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148440173/picture_pc_1486de2b660e04ce684f8eb7dc561610.png?width=1200)
帰り道、少し元気が出てきて
クリームソーダを飲みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148437899/picture_pc_e57203704a6bdcc646741b0d7304a348.jpg?width=1200)
🌿
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148443497/picture_pc_6ac98c35d1b5796a5eb905aab08381df.png)
🌿
さて、
今日のお昼は、またそうめん。
揖保乃糸公式のそうめんレシピに
載っていたこちら⬇️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148438079/picture_pc_de7f6c604f5306696a1f47d8bb27e69c.jpg?width=1200)
ザ・トマト大根おろし素麺。
これぞ大人の醍醐味!
峠の仙人!
子供の頃は出てくると悲しかった
湯豆腐や鍋や素麺。
あっさりしすぎて何のために
食べるんだろうと言うくらい嫌いでした。
それが今では
何?トマトと大根おろしだけ?
が美味しそうに見える。
弱っている🤣。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148438500/picture_pc_d77ae243006a8bd61f7c575c92d250da.png)
先日、久しぶりに姿を現した富士山は
もちろん夏富士。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148443684/picture_pc_a2fc926e34ae7e5e6fae293bc5ab211f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148440952/picture_pc_66aecdde792024479684607baf181a8e.png?width=1200)
🪺
雨の次の日には、仕事の帰りに
また鳥の巣が落ちていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148443956/picture_pc_3d51ea9ed9df846235edd52a546e4b05.jpg?width=1200)
干しておいた翌日の写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148438794/picture_pc_635c31f8a7c96269fca6c8bf07431a9f.jpg?width=1200)
春先に拾ったメジロの巣より大きく、
20センチの楕円形。
わーい🙌と喜んで
濡れているのを拾いましたが、
さすがにこの暑さでは
ダニの巣窟であろうことは
私にもわかるので手を離しました。
巣の材料は枯れ草の茎と裂いたビニールでほぼ同じ。スズメかな?むくどりかな?
ヒヨはもっと大雑把そう…と調べても
わかりませんでした。
Google先生は「スズメ」の画像も出してきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148442917/picture_pc_9ceba653a725c375b38573180029843f.png)
涼しそうな写真ないかな?
と探していたら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148441138/picture_pc_02e168e7c8252125870613a1f0ecd3fe.png)
野菜カレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148441161/picture_pc_44b8c8672f460a84152eeadc019684ee.png)
早く、くどい物が食べられるように
なりますように🙏。
終わります🔴