私自身を生かし続けること

私は私の人生。私の場合は、前回の投稿の美容師さんのように、明確な職種がある訳じゃない。けれど、私には『私だからやりたい!』って『思える【何か】が絶対にある!』って信じている。その根拠について、私なりに思い当たることを発信したい。【私自身の活かし方】について。【私が生き生きして生きる】ことについて。

昔の私は、どちらかと言うと【掲げられた目的や目標】に『向かい続けるイメージがあったのかな?』と振り返る。【私じゃない誰か】の目標や、組織の目的に【絶対的に因んでいた印象】があるからだ。でも、当時の私は、それが【私が私らしく生きる生き方】だと信じていた。実際、生き生きしていた記憶もある。毎日何かと忙しく、『私がやりたい!』っていう【意思を持って過ごしていた印象】が思い浮かぶ。当時の私は、【私】じゃない【組織的な目標】を【自分の目標だ】と認識していただけなんだよね。

ただ私は、その【組織的な思考】からは、今の私は明らかに遠のいた。むしろ、【自分の中】にある【今まで向き合ってこなかった部分】を沢山発掘してきた。だからこそ私は、【私にしかないもの】とか、【私だから持っているの】とかを、その都度【私の気づき】として目の当たりにしてきた。今の私は、そんな『私自身と向き合った』上で、『私なりに私を知った』上で、【今の私が生きる、目的や目標】を『求め続けて生きたい』って思うんだよね。

前の会社で働いていた時もそうだった。会社の利益に繋がる為に必要な立ち振る舞い方ってのは、社員である以上、絶対的にあると思う。それを越えて、部署の中で【自分の立ち位置】を確立し、【自分の仕事を全うする】みたいな。【自分の仕事】を【自分がやりやすいように変化し続ける】みたいなこと。当時の私は、そのために仕事に一生懸命向き合ってきた自覚がある。上手くいかなくても、何度でも上司に掛け合ったり、本人同士で接し方を改善したり。結果的に私は、私なりに【やり切った気持ち】で退職した。

では、今の私は『一体、何がしたいんだろう?』って、ぶっちゃけ思う時がある。【自ら望んで得たもの】に、それなりに満たされて日々を過ごしている。もちろん、【十分に幸せ】なのだけれど、【満たされ過ぎて物足りなくなる】みたいな感覚。
【私が私を満たしている】のか、【周りの存在に満たされている】のか。逆に【私が誰かを満たしてる】のか、【私の存在は関係なく、本人が本人をみたしている】のか。そこら辺のバランスがごちゃごちゃしている現状に、たまにモヤモヤするんだよね。

美容師さんに例えて言うなら、まず私は、【私の夢を持つこと】を意識してみようかな。それに、よく見る配信の著名人がよく言っている『人生は思い出作り!生まれた瞬間、死に向かってる。』って言葉。私の人生の最終形態は、間違いなく【死ぬこと】だよね。じゃあ、『どんな死に方するの?』ってのが、きっと【私の人生】を物語るんだろうなぁ。なんてことを考える【きっかけ】となった。
どうせなら、私も【私のなりたい私】を夢見て、実際に死ぬ時に『私は精一杯に生きた!』と思えるくらいの【私の人生】にすること。それを、【私の生涯の目標】にしたいかも!なんて気持ちになる。漠然だけど、『間違いではないんじゃないの?』ってことで【私の新たな夢】が誕生した。楽しいことも苦しいことも、とにかく【一生懸命乗り越え続けて生きる】こと。全部が【私の人生の1部】と思って受け入れて生きること。そこに向かって【自分で自分をコントロールする】だけのこと。

【何のために生きている】のか。何のために【楽しいばかりじゃない人生】を送っているのか。上記にも綴った通り、【私にしかないもの】とか【私だから持っているの】とか【私だからやりたいこと】とか。それらは全部、貴重な【私の個性】であり【私の強み】と考える。【個性】を【強み】として【活かす】ため。【活かして生きる】ため。そんな風に思う。
それが、仕事であれ、家族であれ、友達関係であれ。どんな場面においても、【私は私】として【私自身を生かし続けること】を追い求めたい。偉そうなことを言っている私も、まだまだ見つけ始めたばかり。『意識しないとすぐに忘れてしまう』くらいに薄っぺらな状態よ。ただ、これからの私の人生、【私は私】として【私自身を生かし続けること】を追い求めたい。そして、【精一杯生きた自分】を『自分を誇って、あの世へ逝きたい』なんて、高みな夢を綴ってみた。

いいなと思ったら応援しよう!