
- 運営しているクリエイター
#動画

【バロックパール穴あけ】淡水バロックパールの穴調整 貫通穴 引っ掛かり直し パール穴あけ
動画内の淡水のバロックのように変形したパールなどは 両側からドリルを入れている場合があり、 穴が素直に通らないものがあります。 もしくは、穴あけの際に削ったパールのかけらが 穴に詰まっている場合もあります。 電動工具が無い場合はピンバイスでも大丈夫ですが、 2000円~Amazonなどで購入できるので、 だんぜん電動がおススメです。 ドリル刃は、専用のパールドリルを買わなくても、 調整だけなら通常のドリルで大丈夫です。 穴の径だけ注意してください。 その他、電動工具や先端工具についてご質問等ありましたら お気軽にお寄せください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ #ハンドメイドアクセサリー #パールアクセサリー

丸カン開閉しながら≪のんびり解説≫工具の持ち方、指の使い方【ハンドメイドの筋トレ】
丸カン持ち方テロップ版の、 さらに詳しい解説動画です。 解説だけ、理由だけ観たい方は後半から。 持ち方から観たい方は初めから。 のんびり解説だと?忙しいわ!って方は、2倍速! なぜ、プロは1日何十本何百本と 加工しても安定して仕上げられるのか? 秘密は・・・なんてありません! 職人も初めはみんなド素人でした。 理にかなった持ち方で、体の動きをスムーズに、 フォームを覚えて繰り返す。 筋トレのようにコツコツやるだけです。 カンタンでしょ? クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に! もっと早く作れたらいいのに・・・ もう少し効率よく動きたいな・・・ と思っていませんか? 元ジュエリー職人が、ハンドメイド作家さんの 技術的な「困った!」を解決します。 ここには、斬新なデザインや、新しい技法、 かわいいパーツのつくり方などはありません。 その、【3歩手前】のノウハウをお伝えしています。

棚卸のための、一番かんたんな方法。在庫伝票から棚卸表に転記します!【ハンドメイドの筋トレ】
棚卸(たなおろし)解説の続編です。 一回目はこちら↓↓ https://youtu.be/C7HopBSN9pM ファイルダウンロード、ネットプリント案内はこちら↓↓ https://note.com/m_lob/n/n3f0fa947ffe8 毎年の棚卸に泣いている、ハンドメイド作家さんのための ハンドメイドアクセサリーに特化した、在庫管理伝票の解説です。 最初の作業は正直言って大変です。 コピーして、切って、全部書き出して、袋に入れる。 これを各パーツごとやります。 初めだけ、ちょっと苦労します。 でも、すぐに報われます^^ 一回分の棚卸の作業で、この先ずっと楽できる。 超アナログ、超シンプル、全然かわいくない、映えない。 そんな在庫管理伝票を無料公開しています。 この動画は、在庫伝票から棚卸表に転記するやり方を解説しています。 導入前、導入後の比較もありますので、参考にしてみてくださいね。 クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に! もっと早く作れたらいいのに・・・ もう少し効率よく動きたいな・・・ と思っていませんか? ハンドメイド作家さんの技術的な「困った!」を解決したい。 ここには、斬新なデザインや、新しい技法、かわいいパーツのつくり方などはありません。 その、【3歩手前】のノウハウをお伝えしています。 このチャンネルは、数あるハンドメイド動画を観ても、 なかなか上手くいかないな、とお悩みの ハンドメイド作家さんに向けて作成しています。

在庫管理は年末の棚卸のため。管理伝票を使って準備しよう。【ハンドメイドの筋トレ】
note記事をたくさんご覧いただきましてありがとうございます。 2021年12月を持ちまして無料ダウンロードを終了いたしました。 2022年1月から有料noteにてファイルをダウンロードできます。 くわしくはnote記事にてご確認ください。 ***************************** ハンドメイドアクセサリーでネットショップや委託販売されている方、 これから始めようと思っている方へ。 もし、帳簿や棚卸も視野に入れているなら、在庫管理からやると後々ラクできます。 私が販売を始めるとき、まず在庫管理を調べました。 かわいいタグや棚卸表はたくさんヒットしますが、 在庫を一元管理するシステムはハンドメイド界にはありませんでした。 ほとんどが有料のソフトや企業向けの難しいものばかり。 ハンドメイドのパーツ・材料の管理と棚卸に特化したものが無いかな。 そう考えて作ったのがこのファイルです。 ↓note記事内にダウンロードボタン(有料700円)があります。 https://note.com/m_lob/n/n3f0fa947ffe8 ↓文字解説はこちらです。 https://note.com/m_lob/n/nb3378fc95eef パーツの種類・仕入れ単価・仕入れ先、 入庫・出庫・在庫、日付。 この必要な項目に特化した伝票で、原料の仕入れから、 製品の在庫数まで管理します。 数字と文字をストレスなく把握するため、英語表記や飾りのフォントを一切排除しました。 在庫管理にお困りのハンドメイド作家さん、 棚卸に毎回泣いているなら、今から準備しませんか? 劇的に時間が短縮されるはずです。 クオリティーを落とさず手抜きなしで仕事効率1.5倍! ハンドメイドの技術的な「困った!」を解決したい。 ジュエリーの問屋街で12年、リペアや作家の技術サポート、 新人職人の技術指導の経験を活かして、仕事の効率化をお手伝いします。 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 Twitter https://twitter.com/D9gbo4611QQUxjk Instagram https://www.instagram.com/michio3472/ note https://note.com/m_lob

ハンドメイド作家さん向け・接着剤解説・メリットデメリット・アクセサリーに使うときの注意【ハンドメイドの筋トレ】
アクセサリーを作るとき、どの接着剤を使ったらいいか 迷ってしまうことはありませんか? 接着剤の特性や、自分の使っているパーツの特性から探っていくと 使いやすい最適な接着剤が見つかります。 元ジュエリー職人が、現役時代から愛用しているエポキシ系と、 最近使った中で、使い勝手が良かった多用途接着剤を紹介します。 使い方や注意点などは動画後半から。 お急ぎの方は1.5倍速でごらんください。 クオリティーを落とさず手抜きなしで生産性を2倍に! ハンドメイドの技術的な「困った!」を解決したい。 ジュエリーの問屋街で12年、リペアや作家の技術サポート、 新人職人の技術指導の経験を活かして、仕事の効率化をお手伝いします。 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 Twitter https://twitter.com/D9gbo4611QQUxjk Instagram https://www.instagram.com/michio3472/ note https://note.com/m_lob

【萌え工具・ノギス】ウェブカメラを新調したので工具紹介動画撮りました。
工具紹介をしながら、新調したウェブカメラの性能を確認します。 私の萌え工具、ノギスです。外径内径深さ厚みが測れます。 最近は100均でもプラスチック製のものが売られていますので、お試しで買うのもいいと思います。 ↓使用したウェブカメラです。 「WEBカメラ 4K オートフォーカス 800万画素【2021年モデル】DEPSTECH ウェブカメラ 」 リンクはれませんでした。お手数ですが検索してみてください。 クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率1.5倍! ハンドメイドの技術的な「困った!」を解決したい。 ジュエリーの問屋街で12年、リペアや作家の技術サポート、 新人職人の技術指導の経験を活かして、仕事の効率化をお手伝いします。 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 Twitter https://twitter.com/D9gbo4611QQUxjk Instagram https://www.instagram.com/michio3472/ note https://note.com/m_lob

なんでハンドメイド作品はすぐ壊れちゃうと思われているのか。【ハンドメイド作家がやっていないこと】仕入れパーツの検品してますか?≪イヤリング(ねじバネ)編≫
アクセサリーは繊細だから、乱暴に扱うと壊れます。 でもね、ほんとうはちょっとひっかけたくらいで壊れたりしないんですよ。 お客様にお届け後、一度でも破損クレームを受けたことがあるハンドメイド作家さんへ。 いちばん大事な「仕入れた資材の検品」ちゃんとしていますか? ジュエリーの現場にいた時に毎日やっていた方法を、ハンドメイドアクセサリーにも使えるようにまとめました。 ポイントをつかめばだれでもカンタンに出来ます。 ぜひ参考にしてみてください。