マガジンのカバー画像

【ハンドメイドの筋トレ】

54
クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に! ハンドメイド作家さんの技術的な「困った!」を解決したい。 今より仕事の効率が上がったら・・・? 同じ時間でもっと作れる…
運営しているクリエイター

#ハンドメイドアクセサリー作家

初心者ハンドメイド作家はブログがいいけど夏はアクセスが伸びにくいので・・・

暑中お見舞い申し上げます。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 冷房の効いたお部屋で、お風呂上りの晩酌。 子供が寝た後のゆっくり時間に、こちらのブログはいかがですか? ハンドメイド始めたての作家さんは特に「発信」をどうするか悩みますよね。 動画やSNSはもちろんやった方がいいですが、どうせ発信するなら SNSより落ち着いてできて、動画より準備が楽なブログがおすすめです。 どんな発信も夏休み期間中はアクセスが伸びにくいので、 いまこの時期が仕込み期間にうってつけ

無料配布エクセルテンプレート【棚卸表】2023.12.30追記

ハンドメイド作家向けの在庫管理術を、ブログや動画で発信中です。 現在note、stores、minnneなどで在庫管理伝票の原紙PDFファイルを販売していますので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。 事務は「地味に見やすく確認しやすく」がモットーです。 ハンドメイド作家のための在庫管理と棚卸 無料の棚卸表は「手書き用PDF」「自動計算できるエクセルファイル」「Googleドライブ自動集計」の3種類を提案しています。 棚卸表(エクセルファイルor手書き用PDF)のプレ

再生

石留の時に製品を安定させる簡単な方法 ヒートクレイや松ヤニが無くてもOK ハンドメイドアクセサリーでも使えるヒント

ピアス金具がついた製品の石留や枠合わせなど、 針がじゃまでやりにくいけど、 ヒートクレイやヤニを付けるのが面倒。 後の処理を考えると出来れば汚さず作業したい。 そんな時は迷わずスリ板に穴をあけます。 1日に何十本も製品を留めていたころも同じようにしていました。 その製品によって留めやすい位置に製品を置くため、 ピアスの針が邪魔になる位置に穴をあけて差し込みます。 ヒートクレイやヤニを使うと後処理に時間がかかり 修理品の場合は石付きのものが多いので 薬品や熱で劣化することもあります。 それを避けるためには負担のかからない方法をとるしかありません。 とにかく、製品にも作業にも負担のない方法を考えるのが仕事の一つでした。 記号・リュウコ

再生

自作作業つくえ(彫金台)を自分仕様にカスタムします。【ハンドメイドアクセサリー☆3歩手前の補習塾】

机(彫金台)に工具をひっかけるための場所を作りました。 利き手側に工具掛けを作る方が作業効率は良いですが、 今回は、使用頻度や今後の動画撮影のアングルを考慮して 利き手と反対に付けました。 工具の保管は、箱やトレーに並べるより、 ひっかけたり立てたりする収納がおススメです。 #ハンドメイド #DIY #工具収納

再生

2021.10.6 live 丸ヤットコで丸カン100本ノック。丸カン作ります生放送。【ハンドメイドの筋トレ】

本日のyoutubeはライブ配信でした。 丸ヤットコで丸カン作りです。 規格外のサイズがほしいときや、急遽足りなくなった数個を作るときに役立ちます。遊びに来てくださった方々ありがとうございました。 最後の7分間に作り方をまとめましたのでぜひご覧ください。

再生

それ、なんで壊れたの? 返品・返金対応の『後に』自分で出来ること。これからのために知っておくといいこと。【ハンドメイドの筋トレ】

自分で売った商品、もしくは仕入れた金属パーツが破損したことはありますか。 返金、返品の対応をした後、どうしていますか。 運が悪かったと思って返金対応して終わりますか? それとも、何が原因だったのか調べて、今後の改善に役立てますか? わたしは以前、ジュエリーの修理を専門にしていました。 経年劣化で破損するものはもちろん、故意、過失、不良品、様々な理由のものがありました。 破損を知ると、構造やウイークポイント、商品の扱われ方がよくわかるようになります。 破損の状態をしって、今後の商品開発に役立ててみませんか? クレームは、しっかり受け取って栄養にした方がいい。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

再生

丸カン開閉しながら≪のんびり解説≫工具の持ち方、指の使い方【ハンドメイドの筋トレ】

丸カン持ち方テロップ版の、 さらに詳しい解説動画です。 解説だけ、理由だけ観たい方は後半から。 持ち方から観たい方は初めから。 のんびり解説だと?忙しいわ!って方は、2倍速! なぜ、プロは1日何十本何百本と 加工しても安定して仕上げられるのか? 秘密は・・・なんてありません! 職人も初めはみんなド素人でした。 理にかなった持ち方で、体の動きをスムーズに、 フォームを覚えて繰り返す。 筋トレのようにコツコツやるだけです。 カンタンでしょ? クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に! もっと早く作れたらいいのに・・・ もう少し効率よく動きたいな・・・ と思っていませんか? 元ジュエリー職人が、ハンドメイド作家さんの 技術的な「困った!」を解決します。 ここには、斬新なデザインや、新しい技法、 かわいいパーツのつくり方などはありません。 その、【3歩手前】のノウハウをお伝えしています。

≪文字解説≫在庫管理は年末の棚卸のため。管理伝票を使って準備しよう。【ハンドメイドの筋トレ】

動画の内容を文字と画像で。毎年棚卸で正月がつぶれる、やろうと思うけど1日じゃ終わらず挫折する、そもそもパーツを探すのにいつも時間がかかる、などなど・・・ 何とかしないといけないな、と思っている方に、何とかできる一つの方法として、独自に作りました。 在庫数の欄を見て、数字を書き写すだけで、棚卸が終わるシステムです。 棚卸しと在庫管理 毎年、棚卸に泣いている方は一つ目の動画からご覧ください。 もし、使えそうだな、と思っていただけたら、二つ目の動画にお進みください。 パーツ

再生

在庫管理は年末の棚卸のため。管理伝票を使って準備しよう。【ハンドメイドの筋トレ】

note記事をたくさんご覧いただきましてありがとうございます。 2021年12月を持ちまして無料ダウンロードを終了いたしました。 2022年1月から有料noteにてファイルをダウンロードできます。 くわしくはnote記事にてご確認ください。 ***************************** ハンドメイドアクセサリーでネットショップや委託販売されている方、 これから始めようと思っている方へ。 もし、帳簿や棚卸も視野に入れているなら、在庫管理からやると後々ラクできます。 私が販売を始めるとき、まず在庫管理を調べました。 かわいいタグや棚卸表はたくさんヒットしますが、 在庫を一元管理するシステムはハンドメイド界にはありませんでした。 ほとんどが有料のソフトや企業向けの難しいものばかり。 ハンドメイドのパーツ・材料の管理と棚卸に特化したものが無いかな。 そう考えて作ったのがこのファイルです。 ↓note記事内にダウンロードボタン(有料700円)があります。 https://note.com/m_lob/n/n3f0fa947ffe8 ↓文字解説はこちらです。 https://note.com/m_lob/n/nb3378fc95eef パーツの種類・仕入れ単価・仕入れ先、 入庫・出庫・在庫、日付。 この必要な項目に特化した伝票で、原料の仕入れから、 製品の在庫数まで管理します。 数字と文字をストレスなく把握するため、英語表記や飾りのフォントを一切排除しました。 在庫管理にお困りのハンドメイド作家さん、 棚卸に毎回泣いているなら、今から準備しませんか? 劇的に時間が短縮されるはずです。 クオリティーを落とさず手抜きなしで仕事効率1.5倍! ハンドメイドの技術的な「困った!」を解決したい。 ジュエリーの問屋街で12年、リペアや作家の技術サポート、 新人職人の技術指導の経験を活かして、仕事の効率化をお手伝いします。 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 Twitter   https://twitter.com/D9gbo4611QQUxjk Instagram  https://www.instagram.com/michio3472/ note https://note.com/m_lob

ハンドメイド在庫管理伝票のご案内(2023.12.30改訂)

PDFファイルご利用ありがとうございます。 ご質問御座いましたらお気軽にお寄せください。 以下の動画をご覧いただき、 必要と思われる方は有料ページより PDFファイルをダウンロードしてください。 解説動画(YouTube) youtubで在庫管理について動画をupしました。 文字解説はこちらです。 おうちでプリントしたものを原紙として、コピー機のあるお店で量産すると早くてきれいに出来ます。5円コピー(百均などにあるサービス)を利用したり、印刷機を貸してくれるところをさ

¥700
再生

パールの台座にツイスト丸カンを使うと接着が取れにくい!平らなパーツにパールをのせたいときに便利です。

レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。

再生

自作の丸カンで小さなパールの台座を作る!ハンドメイド初心者さんでも、ヤットコひとつで簡単にできる。コツを覚えて好きなサイズで作っちゃおう!

レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 今回は丸カンをヤットコで作る動画です。 手の形や動かし方、支え方など、参考になればうれしいです。 #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイドの筋トレ #丸カン作り方 #丸ヤットコ

再生

数あるハンドメイド動画を見て「ちょ、それどうやってんの?」と思ったら見る動画【ワイヤーをネジネジしています】手の形、持ち方、品物を置く位置で出来上がりに差が出る!

ハンドメイドアクセサリーの作り方動画やレシピをたくさん見て、頑張って作っても、なかなか上手くいかなかったり、時間がかかってはいませんか? ちょっとした持ち方のちがいや工具を合わせる角度、力の方向を見直すだけで、出来上がりがグンと良くなるかもしれません。 虫のボディ(蟻)をワイヤーで作っています。 一体のみの動画はこちら。 https://youtu.be/BXbt-fLK7kk​ 複数個を流れ作業でやるときは、利き手に合わせて加工品の置く位置を決めます。 効率よく無駄のない動きを心がけると、ミスや加工不良の防止になります。 レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 #ハンドメイド​ #ハンドメイドアクセサリー​ #ワイヤークラフト​ #ハンドメイド作り方​

再生

【ハンドメイドアクセサリー作家さん向け】ほしいサイズの丸カンをつくる≪後編≫

※パーツをつなぐマルカンとしては使えませんのでご注意ください。 前編の続きです。カットしてから曲がりをなおします。 レジン作品で、小さな封入パーツをつくりたいとき 小さなパールの接着用の台座が欲しいとき らせん状のまま、スチームパンクアクセサリーのパーツにも 覚えておくと結構便利なテクニックです。