
- 運営しているクリエイター
#ハンドメイドアクセサリー作家

石留の時に製品を安定させる簡単な方法 ヒートクレイや松ヤニが無くてもOK ハンドメイドアクセサリーでも使えるヒント
ピアス金具がついた製品の石留や枠合わせなど、 針がじゃまでやりにくいけど、 ヒートクレイやヤニを付けるのが面倒。 後の処理を考えると出来れば汚さず作業したい。 そんな時は迷わずスリ板に穴をあけます。 1日に何十本も製品を留めていたころも同じようにしていました。 その製品によって留めやすい位置に製品を置くため、 ピアスの針が邪魔になる位置に穴をあけて差し込みます。 ヒートクレイやヤニを使うと後処理に時間がかかり 修理品の場合は石付きのものが多いので 薬品や熱で劣化することもあります。 それを避けるためには負担のかからない方法をとるしかありません。 とにかく、製品にも作業にも負担のない方法を考えるのが仕事の一つでした。 記号・リュウコ

それ、なんで壊れたの? 返品・返金対応の『後に』自分で出来ること。これからのために知っておくといいこと。【ハンドメイドの筋トレ】
自分で売った商品、もしくは仕入れた金属パーツが破損したことはありますか。 返金、返品の対応をした後、どうしていますか。 運が悪かったと思って返金対応して終わりますか? それとも、何が原因だったのか調べて、今後の改善に役立てますか? わたしは以前、ジュエリーの修理を専門にしていました。 経年劣化で破損するものはもちろん、故意、過失、不良品、様々な理由のものがありました。 破損を知ると、構造やウイークポイント、商品の扱われ方がよくわかるようになります。 破損の状態をしって、今後の商品開発に役立ててみませんか? クレームは、しっかり受け取って栄養にした方がいい。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

丸カン開閉しながら≪のんびり解説≫工具の持ち方、指の使い方【ハンドメイドの筋トレ】
丸カン持ち方テロップ版の、 さらに詳しい解説動画です。 解説だけ、理由だけ観たい方は後半から。 持ち方から観たい方は初めから。 のんびり解説だと?忙しいわ!って方は、2倍速! なぜ、プロは1日何十本何百本と 加工しても安定して仕上げられるのか? 秘密は・・・なんてありません! 職人も初めはみんなド素人でした。 理にかなった持ち方で、体の動きをスムーズに、 フォームを覚えて繰り返す。 筋トレのようにコツコツやるだけです。 カンタンでしょ? クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に! もっと早く作れたらいいのに・・・ もう少し効率よく動きたいな・・・ と思っていませんか? 元ジュエリー職人が、ハンドメイド作家さんの 技術的な「困った!」を解決します。 ここには、斬新なデザインや、新しい技法、 かわいいパーツのつくり方などはありません。 その、【3歩手前】のノウハウをお伝えしています。

在庫管理は年末の棚卸のため。管理伝票を使って準備しよう。【ハンドメイドの筋トレ】
note記事をたくさんご覧いただきましてありがとうございます。 2021年12月を持ちまして無料ダウンロードを終了いたしました。 2022年1月から有料noteにてファイルをダウンロードできます。 くわしくはnote記事にてご確認ください。 ***************************** ハンドメイドアクセサリーでネットショップや委託販売されている方、 これから始めようと思っている方へ。 もし、帳簿や棚卸も視野に入れているなら、在庫管理からやると後々ラクできます。 私が販売を始めるとき、まず在庫管理を調べました。 かわいいタグや棚卸表はたくさんヒットしますが、 在庫を一元管理するシステムはハンドメイド界にはありませんでした。 ほとんどが有料のソフトや企業向けの難しいものばかり。 ハンドメイドのパーツ・材料の管理と棚卸に特化したものが無いかな。 そう考えて作ったのがこのファイルです。 ↓note記事内にダウンロードボタン(有料700円)があります。 https://note.com/m_lob/n/n3f0fa947ffe8 ↓文字解説はこちらです。 https://note.com/m_lob/n/nb3378fc95eef パーツの種類・仕入れ単価・仕入れ先、 入庫・出庫・在庫、日付。 この必要な項目に特化した伝票で、原料の仕入れから、 製品の在庫数まで管理します。 数字と文字をストレスなく把握するため、英語表記や飾りのフォントを一切排除しました。 在庫管理にお困りのハンドメイド作家さん、 棚卸に毎回泣いているなら、今から準備しませんか? 劇的に時間が短縮されるはずです。 クオリティーを落とさず手抜きなしで仕事効率1.5倍! ハンドメイドの技術的な「困った!」を解決したい。 ジュエリーの問屋街で12年、リペアや作家の技術サポート、 新人職人の技術指導の経験を活かして、仕事の効率化をお手伝いします。 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 Twitter https://twitter.com/D9gbo4611QQUxjk Instagram https://www.instagram.com/michio3472/ note https://note.com/m_lob

自作の丸カンで小さなパールの台座を作る!ハンドメイド初心者さんでも、ヤットコひとつで簡単にできる。コツを覚えて好きなサイズで作っちゃおう!
レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 今回は丸カンをヤットコで作る動画です。 手の形や動かし方、支え方など、参考になればうれしいです。 #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイドの筋トレ #丸カン作り方 #丸ヤットコ

数あるハンドメイド動画を見て「ちょ、それどうやってんの?」と思ったら見る動画【ワイヤーをネジネジしています】手の形、持ち方、品物を置く位置で出来上がりに差が出る!
ハンドメイドアクセサリーの作り方動画やレシピをたくさん見て、頑張って作っても、なかなか上手くいかなかったり、時間がかかってはいませんか? ちょっとした持ち方のちがいや工具を合わせる角度、力の方向を見直すだけで、出来上がりがグンと良くなるかもしれません。 虫のボディ(蟻)をワイヤーで作っています。 一体のみの動画はこちら。 https://youtu.be/BXbt-fLK7kk 複数個を流れ作業でやるときは、利き手に合わせて加工品の置く位置を決めます。 効率よく無駄のない動きを心がけると、ミスや加工不良の防止になります。 レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。 #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ワイヤークラフト #ハンドメイド作り方