![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48090898/03fb6ccec8c051471082303d0d8aaf01.jpeg?width=800)
クオリティーを落とさず手抜きなしで作業効率を1.5倍に!
ハンドメイド作家さんの技術的な「困った!」を解決したい。
今より仕事の効率が上がったら・・・?
同じ時間でもっと作れる…
- 運営しているクリエイター
2021年4月の記事一覧
![](https://i.ytimg.com/vi/YrGu11v_sJ8/0.jpg)
再生
買ったまま使っている?少しの手間で仕上がりに差が出る、ものつくりの常識【ハンドメイドの筋トレ】工具は自分用にカスタムしよう!
ヤットコも自分用に変えられるの? はい、大丈夫です。 通常モノを作る職人は工具も自分で作ります。 一から作ったり、市販のものをカスタムしたり。 ダイヤモンドヤスリがあれば、ヤットコのカドもなめらかにできます。 これでワイヤーや丸カンに傷がつきにくくなります。 ジュエリーの現場で12年、修理、石留、作家さんの技術サポートをしていました。 レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。
![](https://i.ytimg.com/vi/KIkTGLOYbNI/0.jpg)
再生
買った工具をそのまま使っている?ものつくりの現場では自分の手に合わせてカスタムするのが常識です。工具はあなたの手と同じ!【ハンドメイドの筋トレ】
買ったばかりのピンセットは、先が尖りすぎていて使いにくいものです。 指にさしてしまったり、布ものにひっかけてしまったり。先が曲がってしまうこともあります。 ダイヤモンドヤスリを使えば簡単にお手入れが出来ます。 買ったらすぐやる! 内側もすこしヤスリをかけると、ストーンやビーズが滑りにくいです。 滑り止めのついたギザギザピンセットが苦手な私はずっとこのピンセットです。 ジュエリー加工の現場で12年、修理、石留、作家さんの技術サポートをしていました。 レジンやパーツを組み合わせて、アクセサリーを作っている方へ、 副資材や金属パーツの扱い方、工具の持ち方、検品方法などを 短い動画で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 作り方動画を見ても、なかなか上手くできなくて困っている方や、 もっと早く作れないかな?と思っている方におススメです。