メルヘン村に行ってみた その2
その2からは愛すべきメルヘン村をさらに深く紹介していく。
その1はこちらから↓
まず入場口の近くにあった看板。
右下の年間パスポートの宣伝、大きな紙1枚ではなく、同じ内容のA4のチラシを貼り付けるところにセンスが光る。
左上の”ドン・グリス迷路 いちばん奥にできました!”
これは気になる、行ってみないと。
ワクワクしながら向かってみる。
手作り感満載!
想像の3倍以上の手作り感。
迷路の板に木材の情報がバッチリ。
手作りにしかないあたたかみを感じさせてくれます。
さらに私たちを楽しませようとしてくれるメルヘン村、大好き。
にせもの(4たい)は、実際に迷路をしてからのお楽しみ。
この迷路は板が低いため、大人が挑戦すると経路が見えてしまう。
「楽勝じゃん」と思っていたら、所々大人の目線では見落としてしまうほど低い板もあり、数回行き止りをくらってしまった。
メルヘン村の中には、たくさんの遊具が設置されている。
中には「どういう状況だよ」とツッコミを入れたくなるようなものも。
特にこのすべり台、お子様にはなかなか刺激が強いようにも見える。
そしてこの表情である。
その他、なつかしのゴジラのすべり台
お城のすべり台など……すべり台多くない?
まあ、すべり台は楽しいからね。
ここのシンボル、ドン・グリスもしっぽがすべり台になっている。
本当にすべり台多い村だ。
その3ではドン・グリスのすべり台についてご紹介。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。