見出し画像

博多旧市街FaN Weekを歩いてみた

博多旧市街のライトアップウォークが3年ぶりに帰ってきた!
今回FaN Weekとして、2022年の9月30日から10月3日の間開催された。
ライトアップウォークは2022年の11月3日から11月5日の開催予定(有料)。

前半のFaN Weekは全部で5カ所。
東長寺、妙楽寺、龍宮寺、櫛田神社、冷泉公園だ。
ライトアップウォークよりもコンパクトにまとまっており、実際に歩いてみると、簡単に回ることができた。

東長寺

東長寺では今年も五重塔がライトアップされていた。
やはり美しい……

東長寺 五重塔

爪のような物体が、なんと動いた。
上下にゆっくりと動いて、本当に生物のようだった。

東長寺「生物/CREATURE」

木をライトアップしている器具にも博多織の模様がある。

東長寺 ライトアップ用器具

妙楽寺

妙楽寺に入ると、足元が紫色にライトアップされていて幻想的だ。

妙楽寺

妙楽寺ではペットボトルを使った大胆なアートを楽しむことができた。
マネキン+ペットボトルがライトアップされ、なかなか刺激的な空間になっていた。

妙楽寺

龍宮寺

人魚伝説が有名な龍宮寺
撮影は可能とのことだったので、撮らせていただいたが、この写真は龍宮寺の魅力が10分の1も伝わっていないと思う。
実際はもっと落ち着いた光で、その中に金色の仏具がぼんやりと浮かび上がるように輝いている。
目を動かせば様々な模様に魅了される。
そして、しんと静まった空間に、他の人間の足音や線香の香りが混じる、この空間は写真では伝わらない場所だと改めて感じた。

龍宮寺

櫛田神社

龍宮寺から歩いてすぐの場所に櫛田表参道の大鳥居がある。
この鳥居も、今回のFaN Weekで提灯型の照明を飾りつけられているようだ。

櫛田神社

参道には博多旧市街と書かれたオリジナルの照明が置かれていた。
博多織の模様もかわいらしい。

参道の博多旧市街照明

櫛田神社の中で、人がかなり集まっている作品があった。

櫛田神社「ビルズクラウド」

よく見ると、見たことあるような建物ばかり……実際に実在している建物を作品としているもので、博多を歩いた人ならば、目にした建物があるはず。

櫛田神社「ビルズクラウド」

冷泉公園

冷泉公園では、アートマルシェが開かれており、様々な作品を楽しむことが出来る。
大きな物体があり、なんだこれは?とゆっくり周りを歩くと、カメラを構えた像であることがわかった。
カメラの先にはアートマルシェがあり、にぎわう人々を撮影しているようにも見えた。

冷泉公園「見続ける彫刻:pathfinder sculpture」


いいなと思ったら応援しよう!

街角の照明
いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。