![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137414489/rectangle_large_type_2_9137bf795b45d352dfc4d24a456f6f1b.png?width=1200)
長門湯本・俵山 温泉旅行9
今回は、金子みすゞ記念館の周りを歩いた話
金子みすゞ記念館の中にあった仙崎案内マップで気になった「M20000」を見に行った。
前回は金子みすゞ記念館の話
長門湯本・俵山 温泉旅行8
金子みすゞ記念館にあった、仙崎案内マップを見ながら歩いてみる。
気になるのは金子みすゞのモザイク画「M20000」だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392125750-3PiOPPh9MD.jpg?width=1200)
「M20000」にたどり着く、倉庫のような外見だ。
金子みすゞの写真と、扉の「M20000」の文字でそれと分かるが、うっかり見落としてしまいそうでもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1709391937465-0l6IPMlz3V.jpg?width=1200)
中には20,000枚のかまぼこ板で作られたモザイク画が飾られている。
なるほど、M20000の数字はは、かまぼこ板の枚数だったのか……なぜかまぼこ板?
仙崎はかまぼこが有名らしく、ラケットの代わりにかまぼこ板をつかって卓球をする「仙崎かまぼこ板っ球」が開催されるほどらしい。
ここまでくると、かまぼこを推したいのか、かまぼこ板を推したいのか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392156128-0gSk0aj3Ed.jpg?width=1200)
扉の前のスイッチを切り替えると、照明がブラックライトに変わり、大量のイワシと「大漁」という詩が浮かび上がる。
思わず「おぉ…」と感嘆の声が漏れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392156469-GKdjKuTDOI.jpg?width=1200)
扉の前のスイッチ。
開けた時には写真の状態で、どちらが「元に戻した状態」かがわからない。
せめて、右か左で表して欲しい!
写真右下に「2006 JUL 20 START」の文字がある、訪れたのは2024年、約18年このプロジェクトは動いているらしい。
仙崎に来たら、よってみて欲しい場所だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392156104-s5E1i5Bt8j.jpg?width=1200)
仙崎駅や金子みすゞ記念館辺りには、たくさんの金子みすゞの詩がある。
「八百屋のお鳩」が飾ってある。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392189465-OJ0CFR7VKF.jpg?width=1200)
仙崎郵便局前には「郵便局の椿」という詩があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392137844-4RY04tEDXJ.jpg?width=1200)
嬉しいことに、ちょうど郵便局前の椿が咲いていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1709392137991-b0zjowp5TY.jpg?width=1200)
今回は時間がなくて、よることができなかったが、金子みすゞ記念館の近くにはカフェもあった。
SNOW DRIP COFFEE
![](https://assets.st-note.com/img/1709392157498-JHOrYdUKkZ.jpg?width=1200)
喫茶福永
![](https://assets.st-note.com/img/1709392157822-EEEvw3srWc.jpg?width=1200)
次に仙崎へ行くときは、カフェにもよりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![街角の照明](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47970205/profile_bfb1f51738b3269fdef3e385e3cdf47f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)