見出し画像

#20 睡眠負債・経済損失/うちの子なかなか寝ないんですよね〜とか

うちの子なかなか寝ないんですよね、、、」
と聞くことはよくあります。

「私なかなか寝られないんですよね、、、」
という声もよく聞きます。

こどもさんなら、
「朝何時に起きてます?」
と聞きます

大人なら
「お薬飲んでます?」
と聞きます。

寝られるってステキなことですよね

今日は、
矢田幸博先生(筑波大学大学院人間総合科学学術院)
「アロマ(香り)と睡眠」

のセミナーに参加しました。
主催:NPOウィッグリンクジャパン

アロマテラピーのお勉強はしたのですが


研究は進むのですね〜!

本日私が納得やびっくりは、

  1. 認知機能の新評価

  2. ダイエット効果はないようである

  3. 嗜好と効果は別物😵

でした。

1.認知機能の新評価って?
認知機能が衰えると、香りを認識しなくなってくるというお話。
在宅介護の場合、香りがして、美味しいとか心地よいとか、
気づくかもしれないですね。
特に、緑茶、焙煎コーヒー、ダージリンティ、樟脳については睡眠を誘う効果もあり、普段から「良い香りがする」と思えることは大切。
ただこれが、香りがしなくなったり、気にならなくなったり、が
認知機能の評価に繋がるそうですので、
ダージリンティの香りをまず味わい(副交感神経)
カフェインが取り入れられる(交感神経)
まあまぁこの時間を楽しむ必要がありそうです。

2.ダイエット効果
ダイエットの原理から言いますと、交感神経がアップして消費が進むのですが、
エッセンシャルオイルの香りは副交感神経を優位にさせるので、あり得ないっちゃないと??という話。

3.嗜好と効果は別物
好きな香りが効果があるということではなーいらしいです😵

研究では、瞳孔の収縮、手先の温度変化、歩行速度等、
素人なりの捉え方ですが、面白いお話があったのです。

以上真面目に諸々自分を俯瞰しましたが、

アレルギー性鼻炎の子どもはどうなんだろ?と疑問が湧いたタイミングで
→→→人間はなんと喉からも香りを認識しているらしい、と!!

3歳さんの無気力を、改善した事例はやはり睡眠に取り方の改善なのですが
「一番先にすることは?」
と生活介入について質問させていただきますと、
「お家に寄って様々です。朝ごはん介入の場合があります」

朝ごはんを食べられるリズムづくり、インプットです。

コンビニやネットや24時間止まらない世界があると、
睡眠障害も出やすくなります。睡眠負債は、経済損失も大きいとか?!
親御さんに聞くと、
夜遅くまで自分達が起きてました、とか
連れて歩いていた、とか
ご自身たちで気づかれると変わりますね、と矢田先生おっしゃってました。

私ならどうするかな?

私は平均おすすめ睡眠時間、7時間をなんとか維持しておりますが

うちの子どもだと、どうしてたかなーと思って振り返りました。

①前日遅くなったと思ったら、早い時間に起こす
②午前中に外遊びやお友達との遊びを提供する 外の風にあたる
③昼寝を短めにする ※90分くらい
④寝る前にテレビ、ネットはみない
⑤ゆったりとマッサージ等も行い、絵本を読み聞かせて寝せる

こんな感じで整えていたと思います。
そうそう絵本をゆっくりと読む、これ結構してました。
三歳すぎると、長いお話も聞けるようになるので、読むのが大変でした。。。

自然と寝られて、自然と起きられる
神経が整うとうまくいく

今まで意識していなかった方は睡眠について
もっと聞いてみませんか?

余談。
さて。わたしは長生きできるでしょうか?
脳年齢ゲームをしました、43歳でした!優秀なマイナス12歳自画自賛なり。




いいなと思ったら応援しよう!