ストレス耐性育成(63日目),ダイエット(36日目)

「今やっている研究職の仕事で起こっていることに向き合い、腰を据えて取り組む。それ以外の事はお金を払ってまでやる必要がない。」と固定する。
今の仕事に必要だと感じる事を必要なタイミングで学び、今の仕事の中にいかに低リスクで取り入れるかを考える。
稼ぐことでも、独立することでも、副業することでも、キャリアアップすることでもない。1~2年くらいで何かを身に着けられるものでない。

その目的をぶらさないため(決めつける)ためのストレス耐性をつけるために、日々noteをつける。
「突発性より継続性(再現性)」

●これを仕事に行く前に朝見る
宋世羅の羅針盤の動画を見る
https://www.youtube.com/watch?v=HXcIs15MpyQ

【テンションが下がることへのストレス耐性育成】(63日目)
STEP1:テンションが下がる悪口などを録音して聞いてみる。
STEP2:まずは、OKなことにする。何とかしようとしない。
STEP3:攻撃的な人の良いところを1個でもいいので探す。
STEP4:負の感情と生産的な気持ち・行動を切り分けて、生産的なことにフォーカス

(アウトププット)
・自分の事をつまらない男だと思ってしまう→OK、脳が勝手に思考させてしまったこと。
 悪いパターンなのは、
 つまらないからすぐに装飾品を身に着けようとする根端がいろいろと焦りが生まれたり
 ことなのかもしれない
 

【今に集中する耐性を育成する】(29日目)
夜に5分間呼吸だけに注意を向け瞑想する時間を作った。
体を触りながら感覚を味わいながら安心感を感じるようにした。

【ダイエット経過36日目】
(アウトプット)
・夜ご飯→おにぎり・コロッケ・納豆・野菜ジュース
・腹筋30回

【練習段階だが上手くいってない事を書き出すワーク】
※うまくいってない、難しいと感じることについて、あきらめない力をつける。
●車の駐車
・どういう角度で車線の斜め前に止めるかがポイント
・一回前にでて車体をまっすぐにさせることがポイント
次は、車と車の間に駐車できるようになることが目標

●趣味探しをする
・チャネリング
・WEBライター
・VBA
・データ分析

いいなと思ったら応援しよう!