
【徒然IT就活】やりたくない職種を決めてから、特に使えた転職サイト2選
概要
で今朝追記した部分がまた長くなったので、記事を分けた💦
これでIT就活系の記事は最後かな、、、(だといいが藁)
特に、Greenさんとビズリーチの回し者や、営業、広告ではなく、
あくまでも、
💃ホントによかったって個人のただの感想です🕺
特に使えた転職サイト2選
1位 Green
エンジニアみたいなテクニカル転職では一番良いかな。
余計な自称、プロ=ポンコツエージェントを介さずに企業に直接、自主応募が出来るし、箇条書きな業務経歴書だけで企業の採用担当者が直接それを見て、気になるやスカウトも直接来るし、LINEみたいなチャット形式でやりとり出来て、エージェントが間に入らないから進捗が早い。
特に、他の転職サイトにはない、
フルリモートがチェック項目にある
ので自分のニーズや働き方に合う求人をさらに絞り込みやすいし、
余計なスカウトなんかは興味なしボタンひとつで移動してくれるので、煩しさも他とは比べものならない。
登録から1週間も経っていないが、
自主応募した1社は、既に最終選考まで進んで、明日か明後日には選考結果が出るし、
昨日、美術部行ってる最中に、
日本最大手のスマホゲーム会社からデータベースエンジニアでスカウトも来て、
今週WEB面談予定も既に入ってる。
とにかく、エンジニアの正社員転職ならば、
他の転職サイトやエージェントよりも、
年収高い案件ばかりで
話がトントン拍子に進む!
2位 ビズリーチ
ハイクラス転職の雄。
ハイクラスエージェントを介した転職で右に出るサイトは他にない。
プラチナチケットなどがないと見れない有料スカウトもあるのが特徴だが、登録しておけば数ヶ月に一度、1ヶ月間のプラチナチケットを無料でくれたりするので、登録しておいて損はない。
ハイクラス転職を謳うだけあって、優良求人が多く、エージェント側も本当に優秀でテクニカル知識がある人が多い。
中には、企業側の採用担当などが直接スカウトしてくることもあるが、そちらはあまり期待しない方が良いし、興味がないなら無視した方がいい。
ホントにとにかく人が欲しいだけみたいなクソみたいな勧誘してくる採用担当者が多い。
実際、今月の17日までプラチナチケット期間だが、エージェントからプラチナスカウトがあり、すでに世界4大ITコンサル企業の一角の選考待ち。
下手なエージェントを介すると、
エージェント自体がひとつの壁になり、選考待つだけで軽く1ヶ月経つなんてこともあり、結果見送りなんてことになり時間の無駄になる。
自称、プロ=ポンコツエージェントは、
エンジニアに一番必要な
どんな言語でゼロから何を作れるか、作ってきたか
より、世間一般の常識である、
経験した職場はいくつで何年間勤めたか、
退職理由は何か?
くらいしか見てないからねー!
しかも、最近は、
話が少し脱線するけど、
各転職サイトが無駄にAIとかでアルゴリズム組んで、
キーワードで履歴書や職務経歴書内でヒットする人に一斉にスカウトやオファーを大量送信だけしてるみたいなサイトも多いみたいで、
真に受けると、目移りするし、時間的に損するだけ。
スカウトやオファーがプレミアムやプラチナでさえ、
実際には履歴書や職務経歴書を見てなくて、
こちらが応募したWEB面談が始まって
初めて事前に送ってた履歴書、職務経歴書を見始める
みたいな明から様に失礼なポンコツエージェントも多いしね。
しかも、それが
当たり前と思ってるみたいで、失礼
だって認識すらないのよ〜〜〜
「いや、自分たちも忙しいので」
みたいな態度で 藁
(最大手でもないどこかの有名老舗企業の閑職部署みたいな子会社の人材部門のエージェントや若手社員で特に多い。)
を書いたのは、これがきっかけ。
そういうポンコツエージェントが多すぎた時期だったから!
採用担当とかエージェントは、
そちらがお願いしてわざわざ事前に送ってもらった履歴書と職務経歴書くらいは、面談前までに事前に読んで頭に入れとこうね〜〜〜!!!!
どんな良いおべべ来て、どんな良い髪型や腕時計して、バリキャリ演じても、
ホントに優秀なエンジニアとか求職者は、
自分から求めた資料を
事前に読むくらいの当たり前の礼儀や準備が出来てない
エージェントや面接担当者なんて、
こちらから願い下げ!!!!
だって、
そんな奴他の仕事も大した仕事できてないだろうし、
こちらは、
他にもいくらでもスカウト来てるし、
他にもいくらでも選べる会社ありますもん!!!!!!!
あなた方自身がスカウトしてくるくらい優秀ですから!
さてと本題に戻って、
世間一般的に履歴書や職種経歴書は問題なくても、
最新のプログラミング言語で自分でコード書いて何も作れなきゃどこに行ってもお荷物になるだけなんだがな 笑笑🤣
経歴的に安全パイ
(=経歴にも傷はないが、業務に必要な技術もない)を採用する
↓
スキルのミスマッチを惹き起こし、
開発職場や現場にとって一番危険
だったりが殆どなのだが、ポンコツエージェントは、学ぼうとすらしないからそれにすらいつまでも気づかない。
Greenとビズリーチについては、
転職歴が多かったり、作品集はあるが業務未経験とかフルリモート希望場合
👉Greenで直接自主応募したり、業務経歴載せておいてスカウト待つ方が良い。
自主応募よりも不安なのでちゃんとしたエージェントを介したい場合
👉ハイクラスエージェントが集まるビズリーチを使うと案件があるときな話が進みやすい。
どちらも、
最低年収が他のサイトに比べて高い
のが魅力のひとつ!何より、
企業の採用担当者やちゃんとしたエージェントが
履歴書や職務経歴書を事前にきちんと読み込んで、
面接や面談も真摯にきちんと対応してくれる!
他の転職サイトも利用していたが、使えない。
的外れなスカウトやオファー
履歴書や職務経歴書を見ていない
書類選考なし向こうからスカウトして来たので応募したら、書類選考して落ちる
低すぎる年収とゴミみたいな案件スカウトしか来ないサイト
ポンコツエージェントが業務を理解してないので受けるだけ無駄なWEB面談
こちらが選択してる希望職種すら見てない
客先常駐でとにかく人を送り込みたいブローカーばかり。
希望勤務地や働きかたの選択肢に今どきなのに、フルリモートがない。
などなど
ゴミとクズみたいな案件スカウトやオファーのオンパレード。
自称プロエンジニアで、Java、WEBで客先常駐案件好きで、自称IT企業にいいように搾取されたいだけなら使えば良いんじゃない?
て感じ。
iPhone使うとAndroidに戻れない
みたいに
Greenとビズリーチ使うと
他の転職サイトは開く気すら失せる。
優秀な人が集まらない、業績や売り上げでうだつが上がらない企業
やエージェントには、
うだつが上がらないなりの理由が必ずある!
火のないところに煙は立たないように、
結果には必ず原因がある!
あくまでも、
ここ1〜2年転職活動してみた個人の感想だけど、
転職活動に失敗したくない!
時間を無駄にしたくない!
優良案件な求人にたくさん出会いたい!
て人は多いだろうから参考に載せとくねー!
実は、
去年の6月くらいから色々、転職サイト情報は見ていたが、
エージェントやら企業からスカウトやオファーで話を聞いて、
エントリーしてただけで、
自分で行きたくない職種を決めて、
一生やりたい職種を絞り込んで、
自主応募したのは、今回1社だけ❗️
で既に最終選考結果待ち✨
今回の転職活動で役に立ったこと
今までの職務経歴や資格はもちろんだし、目先のPV数や売り上げを気にしてる人の記事でテクニカルライティングはnoteの記事には向かないみたいな記事を以前いくつか読んだことがあったけど、
裾野を広げたい
て思いで一昨年の夏から、気ままにnoteの記事を、作品やブログ、テクニカルブログ、開発哲学、バグレポート、洋書マラソンみたいな感じで上げてたんだけど、今時の会社やエージェントさんは、
アウトプット=発信力
を重視するみたいだから、Gitやブログを就活に関わらず書いてたのが、
どの程度、知識や技術があり、使えるか
をスムーズに判断できるようにしてた
のが良かったみたい。
自分も気づかずに去年の夏かなんかにWEB面談受けたエージェントさんにたまたま話の流れで話したら、
「え❗️それは職務経歴書とかに載せましょうよ〜〜もったいない。
そしたらこちらもより企業さんに提案しやすくなりますしぃぃぃ」
って言われて、初めて気づいたんだよね〜〜〜。
(そのエージェントさん、今は特に交流ないけどそれを教えてくれる役割の人だったんだろうなあ。
それも、そのWEB面談してなかったら、気づけなかった話だよねえ。)
それで言われたとおり、
職務経歴書のPDFの最後にマガジンのURLを記載しておいて事前に見れるようにしてたから、
書類選考も通りやすくなったし、面談や面接中もそれを見ながらスムーズにお話し出来てたしね。
Gitは無料でソースコードパクられる可能性あるから、noteでやってるだけ。
sourceTreeとか使い方が複雑でよくわからんし。
ま、
たまたま運が良かっただけ
と言われればそれまでだけど、note記事なんかで発信してなかったらもっと苦戦してたんじゃないかな?
無料記事なんかでも楽しくやって続けておけば、
目先では無駄にみる人も多いけど、
決して無駄にはならない
色々な会社と面談して話を聞いたり、非正規で色々な開発現場を見て来た経験から得た知恵もnoteを書き続けてたからこの記事も書けて、こうして発信出来てるわけだし🕺
去年、開発哲学系の合間に書いてた
も今回の記事に引用出来て繋がったしねー!
普段PV数も気にして書いてないけど、
昨年末くらいから6倍くらいに伸びてるしね。
何事も楽しくやり続けておけば、
決して無駄にはならないし。
きっと何かに繋がるし、役に立つ。
何に繋がるかは後から振り返らないと分からない。
やり始める前から無理に何かに繋げようとせず、
やりたいことを楽しく無理のない範囲でやり続けるだけで良い。
👉セレンディピティ(偶有性)
就職活動でも一番大事なのは、
出会いとご縁
その縁を引き寄せるのが運だけど、縁と運は結局、
それまでに自分がどういう行動してきたか
が惹き起こす
仏教ではそれを
縁起
という。
さてと、
IT就活向け記事も連発で書けたし。
デジタルから離れて犬の散歩して、午後からゆっくり休んで、
💃明日からまたSwiftUIマスターマインドに集中しよ🕺
この一連の記事で、誰かの何かの役に立てば、それで幸い
また何かあったら書こうっと。
記事が多くなってきたので、
今までのIT就活関連の記事は、
でまとめたから、通して読みたい人はそちらでどうぞ〜〜〜!