![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150211021/rectangle_large_type_2_2d2b47f1e313f248bd6f4840687418f0.png?width=1200)
【UiPath StudioXの遊びかた31】逐条編㉕Yahoo!経済ニュースで遊ぼう①今までのアクティビティを移動させて遊ぼう~もはや、やるやる詐欺レベルになっていたので( ´∀` )
さてと、前回
で、やっとこ準備も完了したので~~~今回から~~~
Yahoo!経済ニュースを使って遊んでく( ´∀` )
前回で堅苦しいお遊びスタイルは捨てたのでいつもどおり~~~
前回までのソース
![](https://assets.st-note.com/img/1723260531190-sL42wMNHuA.png?width=1200)
今回からはMainの中の
![](https://assets.st-note.com/img/1723260581124-5x57Jw54ve.png)
にどんどんアクティビティを組んでいく💃
んだけど👀💦
度の操作同じ練習帳ファイルも使うし、ちょっとアクティビティをきちんと組みなおそう。
要は、
事前確認=準備のフォルダの確認とファイルの確認が、
現状=YouTubeの操作の中に入っている
☞確認は1回だけやればいいのに、YouTube処理、Yahoo!処理、note処理で毎回やるのはめんどい( ´∀` )
=Mainに入る前にやっちゃえ( ´∀` )
てだけなので、いきなり直す
![](https://assets.st-note.com/img/1723263533157-mTysubPGQA.png?width=1200)
実行してみる
![](https://assets.st-note.com/img/1723263643689-nOZrG3nfFz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723264157506-dclyMZ8HM7.png?width=1200)
☞月マタギ=20204年7月シートがちゃんと増えて
![](https://assets.st-note.com/img/1723264204801-Q0kslRQBOq.png?width=1200)
ハイ、完了💃
一歩前へ:UiPathもオブジェクト指向言語の醍醐味
☞変更可能性を意識して、スクラッチ開発(ゼロから作る手法)しよう
=日本人は何事も決めてから作るのが好きな人が多いけど、
何も出来上がっていない段階で、要求が固められるお客さんなんてほぼいない(RFPの神様であれば別)
☞ある程度、試作機(モックアップやプロトタイプ)を作って、動きを見せて初めて、お客さん側で本当の要求が出てくる
これを、CODECOMPLETEなんかの格言では、
「2回測って1回で切る」
「ひとつ目は捨て石にする」
は常識💃機能が追加になったりすると、
全体の構成が変わる
処理の手順が変更になる
はザラなので、
仕様や要求が変わることを最初から意識して、
急な要求にすぐに対応できるように、
ゼロベースの開発段階で、最初から
変更可能性=オブジェクト指向言語の醍醐味のひとつ
を意識して開発はしておく。その時に大事になってくるのが、
結合を強くしない
シンプルイズビューティフル
なだけ💃
![](https://assets.st-note.com/img/1723264878589-SETbUpraNj.png?width=1200)
さてと、本題に戻って、
ここからは、今までの記事で使ったアクティビティを使って、実際に
Yahoo!経済ニュースで遊んでく
![](https://assets.st-note.com/img/1723264906784-Haz0ToVFQ9.png?width=1200)
メッセージボックスから、WriteLineに変更して~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1723265038310-DMxra1Rtkh.png?width=1200)
ベタ打ちは嫌いなので~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1723265139381-DsHwM7cfP5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723265202753-JUxKtoe9Tz.png?width=1200)
で、間に処理を入れていくから、
![](https://assets.st-note.com/img/1723265271232-nmoFewMsnq.png?width=1200)
ここまででいったん実行
![](https://assets.st-note.com/img/1723265779773-ApBQRbWVOL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723265815697-IqwmN0JqdK.png?width=1200)
さてと、続きを
に移動すれば十分なんで、
![](https://assets.st-note.com/img/1723269591360-ukyJqECpyo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723269762109-VkpQnWpMB3.png?width=1200)
実行してみて、
![](https://assets.st-note.com/img/1723269897742-m60PIDKAZn.png?width=1200)
ここから先は、基本手でやっている操作をやりながら、アクティビティを組んでいく
![](https://assets.st-note.com/img/1723269954739-sZfU1dHfla.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723270025178-27xwvfA5Bi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723270077125-om7BfN24zv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723270123433-yX4VuLjHd3.png?width=1200)
経済ニュースに移動したので、
![](https://assets.st-note.com/img/1723270437229-e8uxXGvs4J.png?width=1200)
右上の確認を左クリック
![](https://assets.st-note.com/img/1723270489829-7E942NCh2v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723270568068-3eYetduO9E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723270627723-hutu1BY5ky.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272018112-8nJmwsHpT0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272054112-otNRPzKw5C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272148016-0R9miIgy2s.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272184311-QJ4Moi2aBq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272262791-adCYolahBw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272378108-GV2J8AWfoi.png?width=1200)
次へボタンのセレクターを指定
![](https://assets.st-note.com/img/1723272435276-WUEyfjXZzX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723272641263-Up6azAtvX7.png?width=1200)
後は、今まででYouTube処理で作ったのと同じ要領で、シートの挿入とか重複行の削除なんかのアクティビティを追加して~~~
実行してみると~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1723277739997-B1U0VBl28P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723277759633-jHOeYLFqQp.png?width=1200)
ソースとしては
![](https://assets.st-note.com/img/1723277942054-JK6nPoemcY.png?width=1200)
今回は以上。
さてと、次回は
ここまでは抜けるようになったので、
この抜いたYahoo!経済ニュースを元に、
次回の遊ぶネタを考えよう( ´∀` )