![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129675090/rectangle_large_type_2_7a3bd51ef2dbc97ba8affb19261b6cac.jpeg?width=1200)
【徒然アート&ヘルス】オイラ的暮らしの断捨離術11 素直に良い習慣を取り入れてみる。合わない習慣はすぐに捨てる。
オイラが色んな本や日々の新聞なんかを読んでしれっと6年くらい前から実践してて、良かったことを🕺
ただの経験談で持論どす藁🤣
※確か去年の今頃に、似たようなことを箇条書きで書いてた記事もあった気がするけども、書きたくなったので徒然に〜〜〜
と思って書き終えたら、記事が長くなったので、1個ずつ小分けに公開してく〜〜〜
の続きで、
💃11記事目🕺
こだわりとか思い込みが強い人ほど、これまでに述べてきたとおり、
他人が率直にくれる、すぐに出来る簡単なアドバイス
デジタルを1週間やめてみる
新聞を毎日読む
持っていないすぐに簡単に取れる資格を取る
みたいなことを素直に聞かないし、行動に移そうとしないんだよね〜〜〜🧐
そーゆー人に限って、難しいってか合格発表まで含めると1年以上かかるような国家試験にいきなり挑戦したり、自分の人生が好転しないのは、社会がおかしいとか嘆いてみたりして忙しそうな割に、
それを全部選んでるのは自分ってことに気づいていない
って人が多い。
オイラなんて新聞を読み始めたきっかけが、
⒈で書いたデジタルデトックスを始めた時に、いつも行ってた焼肉屋に飲みに行って、年輩の飲み仲間に、
「最近、スマホとかPCを極力触らないようにしたんですけど、そしたら時間が余って暇な時は図書館ばっかり行ってんですよね〜〜〜」
って話したら、
「だったら新聞読んだらいいよ〜〜〜。読売新聞が個人的にはおすすすめ」
って言われたことがきっかけなだけ。
すぐに取り入れてみて、合わなかったらやめよう
って感覚で始めてみると、たまたま自分に合ってただけ。しかも、新聞は新聞読むだけで終わらないしね〜〜〜。
と、思い込みとこだわりが強い人は、この記事見ても
「上から目線」
「単なる持論でそーなるとは限らない」
「たまたま運が良かっただけ、そーなっただけ」
みたいな感じで、
今の自分に合わないとか必要ないってものは、即断即決で排斥する
ってのもわかって書いてんだけどね。