![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163080539/rectangle_large_type_2_33569494c5dce31a323adb55e0cd5037.png?width=1200)
【徒然読書】来年のことをゆーて、鬼を嗤かす
ジムの風呂上がりでまったり🤤
最近、気になる本を一気に買うたので、
毎週末のジムのこのまったり読もうかと野望満開🕺
平日のランチは、「光る君へ」ロスで古典がないと生きていけない体になってるから多分、古典読み返すしなあ🧐
1冊目(読みかけ)
大分、つまらない🤣
日本の経済学者さんが、色々都合の良いデータをかき集めて持論を展開してんね👀💦て本。
頑張って読んでいたが耐えられなくなり、断念中。
まあ、読まなくてよかったて全部読んだ後でわかるだけで良いのだが笑😆
2冊目
ENIAC開発に従事し、現在のプログラミングの基本構文をカタチにした伝説の女性6人の話。かなり興味津々👀🌱
3冊目
後にノーベル経済学賞を受賞する学者さんの1冊。最新版みたいだし、日本でも2年くらい前から、ナッジ、ナッジ、行動経済学的にー!とかうるさいので、語源となった原著読んだろ😤で購入。
多分、ギャロウェイの『the four』ばりに、日本のマスコミが勝手に作った造語や派生語、誤用とか多そう😛
4冊目
これは、4月から【ゆっくりノーマン】の合間とか、今やってる【経営理論アラカルト】のつぶやきで読みながらつぶやこうかなと🧐
5冊目
【ゆっくりノーマン】の導入編で、最近読んでる本。記事にしてくか、つぶやくか🧐JSTQBの黒い本を一回読んでからで検討中😛
6冊目
はじめにを読んだが、これも前に感想書いていた『エッセンシャルワーカー』くらい面白そう🤤
7冊目
文系出身じゃけ面白そう
以外にも
もあるけど、これは個人開発のスマホアプリやる時に、見返すくらいだし。この前、iOS17の記事を書き上げたから、
もう記事にしながらやる気ないし😛
自分の学習用に土日どちらかで、やりたい時にやるかな。
まとめ
来年も既に読みたい本ややりたい学び、書きたい記事がいっぱい🕺さてと、
どのくらい鬼は嗤ったことやら 笑😆