
【まったり経営学16】ここでちょいコラム〜理論は所詮、全て後付け〜よく勘違いされるのだが、
自己紹介文でも書いたとおり、
オイラは5年くらい前にたまたま、ひょんなことから、それまでに自分がやってた活動全てが繋がってビジネスオーナーになっただけで、創業当時は、リベラルアーツなんて言葉すら知らず、経営学の本なんざ殆ど読んだこともなく、
ただ、ただVBAとSwiftを齧った程度なエンジニア
だった。
時間が出来て、たまたま選んだビジネスモデルが、
従業員も事務所も会社設立はおろか、開業届すら必要ない業種で、そーゆースタイルで出来る業種
端的に言えば、青色申告しとけばいいだけ
だったから、図書館で色んなジャンルの本や新聞に触れる中で、ビジネス活動が軌道に乗るまで、ゆっくりそれまでに触れていなかった、経営学や脳科学、ブランディングまで含めたデザイン、マーケティング、経済学、会計学なんかに触れてからやっても遅くはないし、触れてからギアを上げた方が良い
と判断したから、今は軌道に乗せるまで、自分で決めた通りに行動してるだけ。
note記事もその一環です!
経営学や理論、哲学や新聞なんかの話題を記事や居酒屋なんかで話すと、
経験教や努力教の信者で、アクションリサーチて言葉すら知らず、世の中を穿った見方しか出来ない人やバカバブルな価値観で止まってる方々から、
理論や新聞に書いてることを鵜呑みにしてる
本や新聞に影響を受け過ぎ
それは経営でもビジネスでもない
などなど、
本ばかり読んで、経験もなく、理論を鵜呑みにして、ただ経営学を語ってるだけな人
と先入観で思われがちなのだが、実際は逆。
ちゃんとビジネスを保有することから入り、
事業活動を通して、
アクションリサーチを積み重ねて、
必要な知識を痛手を追わないように学んだ上で実践して、
経営学を独立した後に学んで、
今から独立する人は、独立する前に学んで、
準備しておけばもっと上手くやれただろうなあ🧐
て経験から、
経営理論の重要性が肌身に沁みてわかるし、
学んでおけば、
オイラよりもっとスマートにやれるだろうから
同じ失敗をして欲しくなくて発信してるだけ
じゃないと毎回本編で、経験絡めながら、
あんな本編より長いレベルな長文書ける訳ないだろ!それくらい気づけよ藁🤣
と知り合いに向けた言葉🕺藁🤣
ま、3回触れた感想では、
学ぶ前から経営理論に基づく行動は、自然と出来てたから、読んだら、
このままで良いんだ!
て確信に変わった程度だし、だからこそ実際、本業で、借金もなく、資源依存もなく、自分のやりたいビジネスをゆっくり自分で見極めながら、
貯金もほぼない状態から始めて、4年以上、計画どおり自分のやりたいスタイルで継続できてる。
心無いステレオタイプな目先で言いたいことを無責任に言うだけで、自分で言ったことすら舌の根も乾かぬ内に忘れるようなバカは、放っておけ。
いずれそいつらの方が社会から淘汰されるだけ。
今に見てろと笑ってやれ!
そいつらは、
こちらが目的を達成した途端、手のひら返す
が関の山
それが世の常!
20年くらい前に、ホリエモンやひろゆきがメディアに取り上げられ始めた時に、彼らをdisりまくってた自称評論家や人気コメンテーターなんかで、
今、あなたの記憶の中に、ホリエモンやひろゆきほど残ってる人が何人いますか?
👉次の時代や社会に
淘汰される
てのはそーゆーこと!
そんな輩をステレオタイプなんて表現すること自体、
ステレオさんに失礼!
ラジカセ好きなだけに 藁🤣
(自分で書いときながら👀?)
あ、ちなみに今回、彼らをわかりやすい例として挙げてるだけで、
オイラは、ホリエモンさんやひろゆきさん、ひいては、落合陽一さんや成田亮輔さんみたいな人をYouTubeや新聞、よくみる雑誌程度なら知ってはいるが、
自分は自分がやると決めたビジネスをやるだけ
で、
彼らに影響を受けたこともなければ、彼らが出すビジネス本すら一切読んだことはないし、意識したことすらない。
彼らが始めた時より、今なら賢く手堅く、メディアなんかに露出しなくても、上手くビジネスなんて、無料でお金をかけなくても、ゆっくりしっかりもっていけるし!
なので勘違いしないでね〜〜!やりたい領域も考え方も彼らとは一切、被ってすらいないので、
イメージだけで、
あんな人たちと一緒くたにされても心外です!
やりたい領域が全く違うので🖐️
多分、側から見ると近似値の差異てヤツ?👀
笑笑🤣
抽象的なカテゴライズが大好きなマスコミや読解力のない、短絡的なファスト思考な方々が勘違いしそうなんで書いときます。
彼らは彼らの花を咲かせたように、
僕は僕の花を咲かせるだけなんで!
同一視されるだけ、彼らにも僕にも迷惑です。
みなさん、
彼らに憧れたり、彼らをどこかで自分のように語るのは勝手ですが、果たして純粋に、現在の
実際に、彼らのようにいずれなりたい
実際に、彼らのような生活がしたい
と思って語ってますか?まあ、それを現実に、
自分に落とし込んでから語ろうとするかしないか?
が従業員で一生、終わる人とビジネスオーナーになる人の一番身近な違いだったりしますが。
僕ならあんな、メディアに顔を晒して、犯罪歴まで作って、それでも動画に顔を晒し続けて、誰かに叩かれるなんて生活やりたいと思わないし、そうならなくて良いような別の上手いビジネスモデルを考えて一人でやるけどな🧐