【徒然アート&ヘルス】オイラ的暮らしの断捨離術⑥自分にとって要らない情報に一々、反応しない。
オイラが色んな本や日々の新聞なんかを読んでしれっと6年くらい前から実践してて、良かったことを🕺
ただの経験談で持論どす藁🤣
※確か去年の今頃に、似たようなことを箇条書きで書いてた記事もあった気がするけども、書きたくなったので徒然に〜〜〜
と思って書き終えたら、記事が長くなったので、1個ずつ小分けに公開してく〜〜〜
の続きで、
💃6記事目🕺
世の中には、無駄な情報とか努力なんてない
なんて無責任なことを美徳論みたいに語る人も多いけど、
世の中なんざ知らないが、
自分にとって無駄な情報や無駄な努力ってのは確かに確実に存在する
ってことを学校とか社会では教えることも大事だと思うんだよね〜〜〜ま、ここは、オイラが何かを語るよりも、
で紹介した、
なんかを読んでもらった方がいいと思うけどね。
学びにしろ、趣味にしろ。やりたいからやり始めた、楽しいから続けてるだけな行動を
そもそも努力とゆーのか🧐
だし、逆に、
報われないとか意味がないとか自己実現とかってゆーてる
努力を努力とゆーのか?🧐
なんだよね〜〜〜!才能がないし、それが如実に成果としても出てるのに、
研究室とか大学を何年も留年してまで、ただ好きってだけ(それすら他に行くのが怖いとか今の環境が一番楽ってのを錯覚してるだけ)で、お金にもならないし、社会的にも意味もない研究に打ち込んで逆にゼミの教授に見放されてる人
とか、
普通に良い教材を最初からしっかりやっておけば数ヶ月くらいで肌感覚で身に付くはずのオブジェクト指向言語の考え方、使い方なんかを何十年エンジニアの現場で働いていても根本が理解できない自称プロエンジニアさん
みたいな人を山ほど見てきてるし、そーゆー人ほど、
それが今の自分のレベルに合わせて必要な情報か
で、自分の頭でしっかり考えて判断せずに
簡単か難しいか、最新か古いか
みたいな括りで、睡眠不足で疲れた脳をひきずったまま、ネットやスマホ、SNSなんかで流れてくる情報を受け身に流されて、
本の冊数読んだなんかだけを意識して、元々睡眠不足なのに、さらに睡眠時間を削って、自分の人生の時間を無駄にしてる
👉自分の頭でしっかり情報を取捨選別せずに、無駄な情報に反応してるだけ
ちなみに、本の冊数で月に何冊読むとかゆーてる人ほど、
新聞を読んでない人が多いんだけど、
で、以前書いてるとおり、新聞って真面目に隅々まで読むと、
文庫本の2〜3冊くらいの情報量が朝刊だけでもあるし、
本よりも前日に何があったかって情報が一番早い正確な鮮度で載ってるからね。新聞読んでるだけで、
月当たり4000円くらいで、
大体、60〜90冊くらいの一番新しい情報が常に触れられる
から、情報収集って面だと最適だと思うんだけどね。
ま、毎日、新聞を隅々まで読むってのも⒈で書いたデジタルデトックスと同じくらい、
やろうと思えば誰でも出来て当たり前
そんなことはみんなやってる
と、やれてない人ほどやれてると思い込んでやってないんだよね💦👀
数ヶ月以上前に新聞に載ってたなあってことを、どっかの本やネットニュースなんかで見て最新の情報みたいに自慢気にゆーてる人に遭遇するなんてザラ。
noteでもそれを自分だけが知ってる特別な情報みたいに情報商材みたいな切り口で記事にしてるなあ。。。それすでに読売新聞ではるか昔に載ってたで💦
みたいな記事をお見受けすることも多々あるしね。