![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8028639/rectangle_large_type_2_27080c541b67f9a18f82a97f214a41b4.jpg?width=1200)
#15:そんなこともあったなと。
参観日がめんどくさいと生徒が言っていた。
小学校でしか参観日を体験していないから、勝手に決めつけていたが、聞くところによると中学校、高校にも参観日はあるらしい。
参観日で1番緊張するのは誰なんだろう。授業する先生?親が来るところの生徒?
小学校の時は大人しかった(自分で言うのはなんだが)ので、授業中に手を挙げることなどなかった。学校で書いた感想文などは誰にも見られたくないからソファの下に隠した記憶がある。もちろん、母親に掃除の際に見つかった。
確か初めて手を挙げたのは4年生の国語の参観日。誰かと約束したのか、なぜなのか分からないが初めて手を挙げ、草野心平氏の詩を読んだ。
今となると、あの時明らかに先生は手を挙げた瞬間当てる気満々であったと思う。
先生には1年生と4年生の時に担任してもらったが元気にされているのだろうか。
もう今連絡先の分かる人は高校の担任の先生ぐらいしかいない。
一定数は必ず疎遠になっていくようなシステムの中に人は生きているのかもしれない。
今日はストレッチを中心に行いました。一昨日、腕立てしたが筋肉痛にはならなかったし変に痛めなくてよかった。