
🐰水飲み器問題
🐇うさぎは沢山水を飲む。
犬猫より飲む。らしいw
まああれだけ乾いた草ばかり食べてれば水分は必要だーね。
ただのお皿だと量を入れるとなると大きめが必要になってしまうし
ひっくり返したり、足を突っ込んでしまったり、こぼしたりが心配;
🐇うさぎの水飲み器といえば

👆これが主流でした。給水ボトルと言われてます。
銀色の部分の先端に口をつけて飲むタイプです。
ケージ飼いを前提とした物ですね。
私が麦を飼い始めた頃は📺YOUTUBEやブログを観てもほぼこれを皆さん使っていました。
が
あるとき革命?w起きました!
その原因はこれです(おそらくw)
おなじみ獣医師ダックスさんのチャンネルです。
この動画で『給水ボトルはダメー!ディッシュ(お皿)タイプを推奨!』とおっしゃっていたんです。
それから私が好きなチャンネルさんたちは皆切り替えをしていました~。
皆ペットショップに勧められるままにボトルタイプを使っていたのでしょう。
前置き長くなりましたw
我が家はどうしていたかと言うと革命前wからこれです👇

飼う前に調べたら
ボトルタイプは①壊れやすい②洗浄しにくい③飲みにくい
とありディッシュタイプにしました。
何より麦が生まれた牧場ではお皿で与えていたというのが1番の理由ですけどねw
我が家へやってきてすぐに飲んでくれたときは嬉しかったですね~(*^^*)
これ
2年頑張ってくれたのですが
この度引退されました・・(私がさせたんだけどw)
お皿部分の汚れが落ちなくなってしまい
使用には問題ないけど・・取り替えました;;

散々検索しまくって悩んでこれにしたのに
うちのケージに取り付けが出来ないという凡ミス_| ̄|○
仕方なくそのまま隅っこに置いてます。
有難いことにひっくり返すことなく使ってくれてます(^_^;)アリガトムギサン
そして何より齧らない!
そう
前の水飲み器はどういうわけかお皿のところを
うちの麦さん齧る齧る(*_*)ヒー
しかも揺するようにガタガタ音立てて齧るんです~
そのせいで傷が多数できてしまい、その傷に汚れが入り込み、落ちなくなってしまったのです・・;
水の出が悪いのかとのぞいてみるも・・出てるし(^_^;)
ちょっと傾けて取り付けても・・高さを色々変えても・・ガジガジ(^_^;)
今のは全く齧らないし、お皿部分も広くなって浅くなって飲みやすそう~(*^^*)
取り付けが出来なかったので
高さが出せないのと、チモくずが入りやすいけど
シンプル構造で扱いやすく
変えて良かったです!\(^o^)/
にしても・・なんで前のは齧ってたんだろう・・・謎。

顔突っ込むようにして飲んでたなあ
