見出し画像

写真でふりかえる2024

WSD青学34期の仲間と作るアドベントカレンダー2日目への投稿記事です。なんと今年で5回目!
昨年に続き今年も声かけをしてくれたさとりん、ありがとう♡

今年のテーマはこの1年の棚卸しということで、1月から撮りっぱなしだった写真を見返して毎月1枚ずつピックアップしていきたいと思います。


ひと月1枚


1月 引っ越し準備
新居と旧宅の行き来でもうバタバタでした。

庭の蝋梅も今年で見納め
甘い香りで見送ってくれました

2月 日光へ移住
緑豊かな地へお引越し
空の広さとお水の美味しさに感動!

雄大な日光連山が迎えてくれました!

3月 新しい職場
初めての業界(サービス業/観光業)で勤務開始。仕事で関わる何もかもが新鮮。

何かと頼りになる先輩

4月 お花見
地元の方オススメの場所、さくらまつり、通勤途中などでお花見を楽しみました。

地元の方が招待してくれた素敵な穴場

5月 繁忙期
観光業1年間の1つ目の山場は4〜6月とのこと。例に漏れず忙しかった。。

仕事は一切手伝ってくれませんが
リラックス効果は抜群!

6月 新緑が眩しい季節
鮮やかな緑を見ながら深呼吸。元気を貰いにお散歩へ。

美しい緑のグラデーション

7月 夏そば祭り
実は日光はそばの名産地。お水の美味しいところはおそばも美味しい!

緑色の夏そばを堪能

8月  マジックアワー
今年の夏は雨が多かったのですが晴れた日の夕暮れにはこんな風景に出会えました。
※日光では1年を通して晴れた日にはかなりの高確率でマジックアワーを楽しめます!(濱田調べ)

花火大会の会場に向かう道にて

9月 日光観光
義父がはるばる遊びに来てくれました。神橋、日光東照宮、いろは坂、華厳の滝、ゆば料理に川魚という定番の日光観光を楽しんでもらいました。

「噂で小さいとは聞いちょったが実物はこんなに小さいんかぁ〜」と義父が驚いていた眠り猫

10月 鹿沼秋まつり
日光と隣接する鹿沼市へ。ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財である「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は400年も続いているそう。

動く陽明門ともいわれる屋台
迫力ある彫刻は圧巻

11月 紅葉狩り
日光といえば紅葉!ということで、渋滞を避けて平日の早朝2回とピーク過ぎの土曜日と日曜日の合計4回見に行きました。

「竜頭の滝」の右側。コントラストが美しい

12月 ラストスパート
2024年も残すところあと1ヶ月。今月はどんな写真を撮ることになるのか楽しみ。

今年最高の1枚


そして、そして!!
最後を飾るのはこちら!










楽しき宴♪

34期初めての同窓会@中西!
同期メンバー憧れの地である中西にて”対面”で会えました。普段活動していることや学びについて、趣味や旅行の話などなどたくさん笑ってたくさん飲んだ素敵な時間に🍷😊幹事をしてくれた百合子さんありがとう!!またぜひ集まりましょー♪

さいごに


1年をふりかえってみるとワークショップ的な活動はとても少ない年でした。そんな中、最高の1枚が同窓会@中西だったというのは感慨深いものがあります。来年はもう少しワークショップに触れる機会を増やせたらいいな、と思っています。
さて、来年はどんな1年間になるのか、そしてどんな写真を撮ることになるのか。今から楽しみです。


いいなと思ったら応援しよう!