![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153446824/rectangle_large_type_2_ac5595b28c06bb74b8ad8146ae9706b7.jpeg?width=1200)
患者に薬について説明する時の英語表現
この薬は1日3回、食後に1錠ずつ飲んでください。
Please take one tablet of this medicine three times a day after meals.
この軟膏を1日3回、患部に塗ってください。
Apply this ointment to the affected area three times a day.
薬の種類を知る必要がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725690740-vqCObXhSAIVulEdas90YgfZU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725690769-2bdHIOQwNcXP7LrR8iS1u5kB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725689596-kaFwmuiAt3vUgHD4lfR0cq28.png?width=1200)
貼付剤って色々あります。
鎮痛貼付剤 | サロンパス | 筋肉痛、関節痛 |
抗炎症貼付剤 | ボルタレンテープ | 関節炎、捻挫
硝酸薬貼付剤 | ニトログリセリンパッチ | 狭心症
麻薬性鎮痛貼付剤 | フェンタニルパッチ | がん疼痛
気管支拡張貼付剤| ホクナリンテープ | 喘息、COPD |
よく使用されている心臓や麻薬など貼付剤の英語での表現について、詳しく見ていきましょう。
ここから先は
1,022字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?