![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22827988/rectangle_large_type_2_6eeb03c764cc379d099f3bf94b3a5ed6.jpeg?width=1200)
「説得力」をつけるためにも、商品を育て、実績や収益を得なくてはならない話
【本日の更新は 新たな取り組み 有料パート を含みます】
少々、凝りたかったので本日もPCから更新。
前回のnoteより少し踏み込んだ話をしようと思う。
声活動者としての「私」でこれからの
自分の生きる道を自分で作るために、
今、この手元にあって動かせれるものから、
動かしていこうと考えている。
*
noteサークルを動かし、支援を募る。
まず、始めようと思っているこれからの戦略の一つはこれだ。
さらに、これは、資金面のところと、コミュニティメンバー同士の「つながり」を感じることができるツールとして、金銭の支援と将来的には限定グッズをつくる、ところまでを考えている。
グッズについては、のちのち単独で支援できるサービスの利用も検討しようと思うが、手元に商品を置いておいて発送するスタイルは、現状…難しい。それまでは、オンデマンドタイプ(受注生産)にして、両親からバレないようにやるしかない…と思う。理由はまた後の項目でも話す。
なのでまずは、準備がいらない、で始められる、note公式での仕組みとして組み込むことができるようになった、noteサークルを活用してみようと思う。
私は、Twitterなどで公言しているのだが、リプライでのコミュニケーションを意図的にとれなくしている。限定的に活動者さまとのやり取りのためだけにリプもDMも利用している。代わりにマシュマロサービスを動かしているが、こちらはなんかあまり…利用されてない感。シチュボメインの私では興味持たれてないんだな…。
今回はこれを、有料noteサークルに参加という形で、支援をすれば、サークル内では、「私」と「あなた」で、できるようになる、という強み。…にはならないのかな…というか強みにしたい。
ちなみに月額、ペットボトルドリンク1本分程度。一般的なファンコミュよりは価格は低めに設定している。まだ提供できる「商品」が出来てない段階では、これぐらいが限界かな。
これが、どれほどの価値に化けるのか…動かしてみないことにはわからない。一応、次のシチュボ更新の後、noteサークル開始を告知しようと計画中。
まずは、いろいろ動かすためにも資金集めから。
とはいえ、何度も言うが、物事の影響力、説得力は、結果が相手に認識されてこそ、産まれるものだと思っている。
現在、実生活にまでおよぶ、「声」やnoteの成果というものは、まだ存在していない。現実の私は引きこもりでニートで半日以上まともなリアクションを返さなくなってしまった娘、というイメージが育っているため、成果を提示されても、両親方の受け取り状況はおそらく、いい方向には進まない。それは、実生活に対して、さらに言えば私の周りに及ぼされる影響が残念ながら「ない」ことがでかい。
見えている手段と、生まれた結果は、解離しすぎていてはならない、
これが、両親と向き合う際に、これから必要になるな、と考えている、両親との距離をとった私なりの考え方。私が調整というスキルを駆使した上で、かつ、ネット活動は魅せ方を考えていきたいという思いの出発点、なのかもしれない。
生身の人間である「私」で活動していきたいから…
あと、ここからは、私という人間の現実とのリンク率のことを考えて、したほうがいいのだろうなと思う事なのだが…
生配信、というコンテンツの提供。
いろんな生配信の媒体があるが、その中でも、Twitterのライブの需要はどの程度あるだろう?現在Twitterでnoteと同じようにかなり意欲的に活動をしている。そこにいるフォロワーの方に認識されやすいのは、この形だろうな…と思っているところだ。
ただ現在は、名義は休眠中であること、フリートークだと生配信の長さに耐えきれないので、まだ動かすには値しない…とは思っている。
ただ、コンスタントに声活動を続けていける状態になって現実世界に「実績」や「価値」が生まれた時には…名義を戻し、nanaパーティ(nanaという音楽アプリの生発信ツールや機能のこと…有料会員のみの機能が使える)など、15分とか30分の短時間の生配信でまずは配信環境の空気を掴むことからリハビリはスタートだろう。
生のリアクションへの怯みが小さくなれば、とはいえ、現状は本当に些細なことで体の硬直が始まる…そういうものが消えてからは、これもバンバンやっていってもいいものだろうに、と思っている。もとは私は生主、キャス主の経験ありがあるから、定期的に動かせるといいよね。
ここからより、私のしたいことに対して、今後どんなスキルを得て、その上で、コミュニティを動かすこと、本当の意味で「成果と実績」を生むために必要なものをまとめておく。本日はそれを、有料パートとしたい。
※今回のような、今後の戦略的メモのようなものを書物にした。
今後もこのような有料noteを随所に入れていく。これからは少し値段を上げて 〜300円とか?これは反応を見て少しずつ上げるかも知れない。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!