見出し画像

【参加費無料】11月1日(火)開催 文藝春秋カンファレンス「超実践・人的資本経営」

一橋大学 名誉教授 伊藤 邦雄氏、住友商事 常務執行役員 仲野 真司氏、T&Dホールディングス 専務執行役員 田村 泰朗氏のスペシャル講演

◇開催趣旨

岸田 文雄内閣総理大臣が掲げる「新しい資本主義」では、長期的に企業価値を最大化する鍵を「人」、すなわち人的資本に置くことが挙げられており、「モノからヒトへ」を実現するべく、政策の推進、仕組みづくりの推進への期待が高まっています。

人材を「資本」と捉える経営、いわゆる「人的資本経営」への注目が集まる中、2022年5月には、「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、人的資本経営を実践に移していくための取組やその重要性、仕組み化の工夫など、具体化が進んでいます。

また、コーポレートガバナンス・コードにて「非財務情報の可視化」に関する言及や、機関投資家との対話を目的に統合報告書等で「人材戦略」を説明することは企業価値向上に不可欠となっており、経営をはじめ人事部門、財務部門、事業部門が一丸となって、「人」を軸とした成長戦略を描いていくことが求められております。

そこで本カンファレンスでは、「人」への投資の可視化と価値創造の実践知をテーマに、「人的資本経営」を様々なステークホルダーの視点から考察をできればと存じます。さらには、実践に向けた仕組みづくり、KPIマネジメント、デジタルツールの活用など、多様な視点から検証をします。

≪プログラム≫ 

〇基調講演
「人的資本経営による日本企業の変革」
~ 投資家が注目する人的資本情報の開示と人材が活きるマネジメント~

伊藤 邦雄氏(一橋大学CFO教育研究センター長、一橋大学 名誉教授)

〇課題解決講演(1)
「人的資本経営による長期的ブランド価値の創出プロセスとは」

黒田 天兵 氏
(株式会社揚羽 SXコミュニケーションプランニンググループ グループ長)

〇特別講演(1)
「住友商事の人材マネジメント(仮)」

仲野 真司氏
(住友商事株式会社 常務執行役員 コーポレート部門 人材・総務・法務担当役員補佐)

〇課題解決講演(2)
「従業員のエンゲージメントを高め、成長意欲を引き出す“人財トランスフォーメーション”とは?」
~意識改革・制度改革・仕組づくりのトライアングル~

安部 慶喜 氏(B&DX株式会社 代表取締役社長)

〇課題解決講演(3)
人への投資効果を最大化する 「自律型人材の育成」

真田 茂人氏(株式会社レアリゼ 代表取締役)

〇特別講演(2)
「T&D保険グループの人的資本経営」
~「Try & Discover 2025」実現に向けた人材育成~

田村 泰朗氏
(株式会社T&Dホールディングス 専務執行役員、
太陽生命保険株式会社 取締役専務執行役員)

お申し込みはこちら
https://bunshun.jp/articles/-/57702
-------------------------------------------------------------------------------------

≪開催概要≫

〇日 時  2022年11月1日(火)13:00~17:00
〇形 式  オンラインでのLIVE配信
〇参加対象 経営者、経営幹部、経営企画、経営管理、広報、人事、
      経理・財務、サステナビリティの部門長など
〇参加費  無料(事前登録制)
〇主 催  文藝春秋
〇協 賛  株式会社揚羽、B&DX株式会社、株式会社レアリゼ

≪お申込みはこちら≫

https://bunshun.jp/articles/-/57702

※参加費は無料です。(事前登録制)
※ご登録後、Zoomでの本登録をいただき、全セッション視聴が可能となります(途中参加も可能です)
※ご登録者様限定で、2週間アーカイブ動画を自由にご視聴いただけます。
※本ご案内を関係者様に転送いただけますと幸いです。

https://bunshun.jp/articles/-/57702

ここから先は

0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…