桑田佳祐 ボウリングで復活 矢島純一 100周年記念企画「100年の100人」
2010年、54歳の時に食道がんの手術を受けた桑田佳祐(65)。彼の復活の裏には、少年時代から続く「ボウリング愛」があった。交友を続ける矢島純一プロが語る。/文・矢島純一(プロボウラー)
矢島さん
50年近く前のことです。パシフィックホテル茅ヶ崎にボウリング場が併設されていて、そこに通っていた桑田さんのお父さんと知り合いになったんです。佳祐くんはまだ中学生か高校生だったのですが、お父さんに連れられて来ていました。
それからまた、二十数年前のことです。六本木のジャズクラブのママさんから、「サザンの桑田さんが会いたいと言ってるから、純ちゃんも来ない?」と電話があった。行ってみると、「子どもの頃、人垣の後ろから純さんが投げるのを見てたんです」って懐かしそうに話してくれた。もちろんサザンの存在は知っていましたが、あの桑田さんの息子さんがサザンの桑田さんなんだって、実はこの時初めて知ったんです。
手術後、元気がなさそうだったので、還暦祝いにボール、バッグ、シューズを贈りました。そしたら1週間ぐらい経ち、「ボールを開けてくださいよ(手の形に合わせて指の穴を開けること)」とやって来て、3、4ゲーム投げて帰りました。
それをきっかけに、ボウリングで体を動かすようになってから調子がよくなり、声も出るようになった。コンサートに行くとスゴイですよね。「ひとり紅白」の時は3時間半で50曲以上休まず歌い切る。なのに、終わって楽屋挨拶に行くと「純さん!」って、いつもと変わらない調子で駆け寄って来てくれる。
桑田佳祐
ここから先は
205字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…