![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73049413/rectangle_large_type_2_1d427585a977a04cba71d2b90c013790.jpeg?width=1200)
本上まなみさんが今月買った10冊の本
雪山とガラパゴス諸島
『新版 雪に生きる』は1943年刊行の新装復刊版。帯には〈日本スキーの草分けにして、山小屋のセルフビルド、靴下編みの発明まで何にでも知恵と工夫と情熱で挑んだ、猪谷六合雄の生活記録〉とあります。靴下編み? 不思議な文言に惹かれます。
23歳でスキーを始めた著者の初めてのスキー板は〈お風呂の中へ突っ込んだり、石油の空罐で茹でたりして〉自宅にあった板を曲げてこしらえたという自作! 冒頭から雪上を滑る楽しさに目覚め、仲間と出会い、スキージャンプに魅せられ…という青年期が生き生き綴られます。遊牧民のように雪山を求め移住を繰り返す様は、物語のよう。
山小屋作りにも並々ならぬ情熱が。立地、建物構造はもちろん、冷気を防ぐ床、窓の開閉の仕組み(砂袋で上げ下げ!)、机を据え付けた眺めの良い便所など、懇切丁寧に解説。省エネと快適さのバランスが絶妙、二面採光の明るい書斎や背丈に合わせて作った台所、愛らしい子ども室、燃焼効率のよい薪ストーブなどの写真もとても魅力的なのです。
ここから先は
1,183字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…