至福の贈り物④ 中尾彬(俳優・タレント)
中尾さん
北海道から沖縄まで風土の味を食卓に
贈り物って、頻繁にするわけではない。普段から食の話をする中で「この人の舌は信用できるな」と思った人にだけ、お勧めの品を味わってもらいます。食べ物を贈る上で大切にしたいのは風土の味。食べたことがないもの、見たことがないものに触れてもらいたいです。
北海道の燻製専門店・南保留太郎商店のインディアンスモークは、まず見た目のインパクトで驚かれます。鮭1匹の半身なので、全長が50センチはある。皮から剝がした身はしっとりしていて、お酒がすすみます。
16年間、沖縄で移住生活を送りましたが、現地で一番美味しいと思ったのは居酒屋・山将のラフテー。皮つきの豚肉なので食べ応えがあります。島らっきょうは漬けすぎてないので、塩加減や香りが絶妙。鰹節をかけて食べるのが沖縄流です。
“女将さんの手仕事が光っている”
秘伝のタレに漬けて2日間煮込んだラフテーは、余分な脂が落ちてヘルシーに。島らっきょうは手作業で皮を剝くため、シャキシャキと口当たりが良い。
山将ラフテー 200グラム2,246円、島らっきょう塩漬 250グラム2,380円
㉄山将 ☎0120-018-226
“ロシアから伝わった燻製技法”
鮭の半身に手作業で切れ目を入れ、表面はしっかりと、中は柔らかく仕上げたインディアンスモーク。凝縮された鮭の旨味、燻製の深い香りを同時に楽しむことができる。※3月末までの限定販売
500グラム4,860円
㉄南保留太郎商店 ☎0135-22-2744
(写真=志水隆 フードスタイリスト=中山暢子)
ここから先は
0字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…