![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74824813/rectangle_large_type_2_246e3c2e4d09f3b33706e0df65757525.jpg?width=1200)
クイズ「私は誰でしょう?」小さな大物
【ヒント】
世界から注目! 枠に収まらない天才アーティストは?
「ストーブって座ると熱いのかなと座って大やけどしたり、自転車に目をつぶって乗ったらどこまで行けるのかと試して壁に激突したり……。子どものころはいつも怪我ばかりしていました」
書家の母に師事し、幼いころから書道は嗜んでいたが、特に好きだったわけではなく、大学卒業後はサラリーマンに。
「就活もせずに、教授が紹介してくれたNTTに入社。そして筆文字を使ったベンチャー企業を立ち上げようと三年後に退職。いつも思いつきなんです。その時も書道家になるなんて考えてもいませんでした」
退職・独立後、様々な書道パフォーマンスや独特の視点でメディアから引っ張りだこに。現代アーティストとしても、今世界で注目される。
「昔から先のことはあまり考えられず、大人になってADHDだと気づきました。自分にあるのは“今”だけ。今この瞬間を楽しめば、次の瞬間も楽しい。まだこない未来を心配して今を我慢するより幸せです」
ここから先は
631字
/
12画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…