家事ビンゴに挑戦した話
先日の100均ショッピングで、せいかつビンゴなるものを発見しました。
幼児用だったので買わなかったけど、朝の仕度編やお手伝い編があって子どもが楽しく取り組めそうな感じで、ン十年前に母親に怒鳴られながら朝の仕度やお手伝いをしていた私は、いたく感動いたしました。
そんな訳で、私もそのレベルで日々の事に取り組んでみる事にしたのである!
家事ビンゴ
こんな感じで!
家事と言う程大した事をしていないのが、情けない所……。
今まで本で得た知識をフル活用して、簡単に達成できるタスクを入れ込んで、高確率で1ビンゴ以上達成できる様にしました。
すると、なんという事でしょう!
前日の夜に用意して眠りについた所、不思議な事にあれだけ苦労した7時台起きに苦も無く成功するようになりました!
何でまた長らくできなかったことが出来るようになったのかなぁ……と考えたら、ちょうど寝る時に寒くて靴下をはく様になったんですわ。
見て、この一年に一度の吹雪。
私が早起きできない理由って、足の冷えだったんか……。
何はともあれ、7時起きで1日の時間が5時間くらい増えた私は、8ビンゴを達成。
リストを潰してくのより、遥かに楽しい。
休日は25マス、仕事の日は9マスっていうルールにしてチャレンジ中です。
今後のチャレンジ
週の家事や月の家事をビンゴにして取り組んだら楽しそう……。
週一や月一でやる家事をビンゴ化→対応の曜日や日にちにそこから抜き出して日々のビンゴに入れ込む。というリストとビンゴを兼ねたシステムだったら楽そうだしちょっと楽しそう。もう毎日ビンゴやん。
私にとって、家事はできるだけやりたくないものなので、ポイントはやりたくない事だけのビンゴにしない、という事。
今は、率先してやりたい事や簡単に達成できる事を半分くらい入れ込んでるけど、ちょっと難しそうだなーって日はほとんど簡単に達成できる事だけでもいいやん。朝ご飯を食べるとか昼ご飯を食べるとか夜ご飯を食べるとかお昼寝するとか。
Twitterでも #家事ビンゴで呟いて報告。
私の書いた小説の登場人物が、「自分の気持ちは認めてあげなさい」的な事を言ってたので、こいついい事言ってんなー、と思った私は、そうする事にしました。
怠惰な自分を認めてあげながら、上手くお付き合いする事にします。