![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124559663/rectangle_large_type_2_3dbb21b7c4e73fdf3b4eb19cab752b40.png?width=1200)
Pythonで日常のめんどくさいを自動化したい。メルマガをNotionに自動で保存したい編。
Python学習の始まりとその動機
とりあえず、Pythonはある程度使えたほうがいいなと思って、
PyQというオンラインサービスでPythonの勉強をし始めた話の続きです。
Python文法の勉強とその挑戦
昨日でPyQの「Python文法を実務レベルに深めよう」というコースが終わりました。
文法のルールや構文の理解は、プログラミングスキルの基礎を築く上で欠かせないものですが、これはめちゃくちゃ退屈で、はっきりいって楽しくはないのです。
文法の細かい部分に囚われすぎると、なぜPythonを学ぶのかという大きな目的を見失いがちです。特に、具体的な応用例や実際のプロジェクトに触れることなく、文法の練習問題や理論に没頭する日々は、時にはやりがいよりも疲れ、そして眠気を感じさせました。
ですが、状況は少しずつ変わってきています。
実生活におけるPythonの応用探索
具体的には、Pythonを使って実際に何ができるのか、みんなはPythonを使って何をしているのかを示すYouTube動画をこの数日でたくさん見たのです。
そこでわかっできたのは、Pythonは「日常生活のめんどくさいこと」を自動でいろいろやってくれるということ。
そして、私は、日々の自分の生活が楽になるような改善(自動化)のプログラミングをできるようになりたいと思うことで、モチベーションがやや高まってきました。
メールマガジンのNotion自動転送を目指して
例えば、私は毎日毎日読んでいるメールマガジンがあるのです。みなさんも読んでいるメルマガありますか?
そして、メルマガについて何かめんどくさいなって思うことありませんか?
私はあります。
私はいつもメールマガジンをGmailで読んでいますが、
Gmailで読んでいると、「お、ここ重要!めっちゃいいこと書いてあるやん!」と思っても、マーカーで線を引くことも、ちょっとメモをすることもできません。
あとで「たしかメルマガにいいこと書いてあったけど、なんやったかな。」となっても探すのは大変です。 Gmail の検索能力が優れているとはいえ、欲しい情報を見つけ出すには、ちょっと手間かかります。そして、ま、ええわ。と後回しになり、そのまま忘れていくのです。
Notionとの連携:理論から実践へ
だから、私はNotionにメルマガを全部放り込んてでみようかと思ったのです。
は?わざわざそんなんするん?そっちのほうが面倒くさいわ!と思うでしょ。
めんどくさいですよ、「手作業」でコピペすると。
でも、自動でできるのですよ、Pythonなら!(多分)
ちなみにZapierというメールをNotionに自動でどんどん転送してくれるのもあるのは知っています。他にもあるのです。
こんなんとか。↓
ただ、お金がいるのです!
私子育て中の主婦で、お金に余裕はないのです。
自分でコードを書けば、もちろん無料です!!
自動化の実践と今後の学習計画
というわけで、私は日常生活にあるめんどくさいを自動化するためにPythonを引き続き学んでみようと思っているのです。
(でも、まだ自分の力でできるようになるまでには、時間がかかりそうなので、試しに980円払って、自動保存やつ、やってみようかな!
これも勉強のうち。と思っているところです。)
ーーーーーーーーーー
私の書いた本が出版されました!
\Twitterからうまれた/
ちょっと理系なおうち遊びの本
Amazon 売れ筋ランキング
幼児教育 カテゴリー 有料Top100
ベストセラー1位✨ になりました!
ありがとうございます!
KindleUnlimited, ペーパーバックでも読めます!
![](https://assets.st-note.com/img/1702540738355-NgX4QAp1PX.png?width=1200)