
人口ボーナス再びは来る?
小池都知事が、出産する家庭に対して10万円の支援を発表しました。
(10万円の現金給付ではなく、支援です)
二番目の娘がちょうど、今月、妊娠が判明したところで、まことにタイムリーなニュースになりました。(予定は7月)
コロナで産み控えが多く、出産予定人数が減っているからだそうです。
つい最近
「人口ボーナス」
と言うことばを知りました。
人口ボーナスとは、
総人口に占める働く人の割合が上昇し、経済成長が促進されること
人口構成が経済にとってプラスになる状態。
生産年齢人口(15才から64才)が従属人口(14才以下もしくは65才以上)を大きく上回る、あるいは増加し続ける状態
一般的には一度終わると二度と来ないといわれる【とても大事】
そして、その反対が、「人口オーナス」
と呼ばれています。
日本はバブル崩壊と同時期に人口オーナス状態に加速している訳です。
今回の小池都知事の支援案に
「そんなことにお金を出すなら、他に出した方が良い」
と言うコメントもありました。
そうですね、他に困っている人はたくさんいます。
でも今、この瞬間も大事ですが、
このような時こそ、将来の事も大事にしたいです。
【国の勢いは、
人口の勢いに比例するといわれます。】
子どもが少ないから
従属人口といわれる65才を70才に引き上げるとか
女性が出産後も働きやすい環境を作る
とかいっていますが、
まずは出産してもらう政策を考えるのが一番良いと思うのです。
「出産したら子どもが10才になるまで、ぜーんぶ国がお母さんと子どもの面倒見ますよ」
くらい言ったら、子どもが増えますかねぇ。
(すみません、今、突然考えた事だから、突っ込まないで下さいね、あくまでも方法はないかと思案したいだけ)
あ~私はまだ、生産人口の年齢だった❗️嬉しい❗️
ではなくて、何年後は従属人口の年齢となります。
まだまだ、事業はこれからも続けるし、なんなら新規事業もやりたいと思うから、少なくともあと10年以上は生産人口として機能していきたいと思っていますが
出産が出来ません。
孫に子どもを作るよう、大きくなったら上手く話もします。
でももうこれ以上は出来ません。
これからのみなさんに
いろいろな事情もあると思いますが
将来の自分のお金の投資も大事ですが、
未来の自分の子どもに投資して見ませんか?
ハイリスク、ハイリターンなのか
ローリスク、ハイリターンなのかハイリスクローリターンなのか
全くわからない投資先ですが
私の経験では、(これはあくまでも私個人の感想です。)
どんな投資より、リターンが多いです。
おすすめしますが、個人の見解ですので、リターンに対しての保証は出来かねます。