![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102331195/rectangle_large_type_2_f9b0b11a020fe01203573975d0baadfa.jpeg?width=1200)
例え話は人を上手く納得させられる
【海老で鯛を釣る】
【小さな労力(元手)で大きな利益を得る】という意味ですが
この場合
☆【予想外】であり
☆【結果的に】ということが前提で
【海老、鯛】を前提として、ビジネスを考えるような愚か者はそうそういないと思われます。
昨日
【海老、鯛】のとても面白い解釈を聞いて
「なるほど⁉️」
と思ったことがあったので書いて見ます
そもそも
その方に言わせると
私は欲張りだと言うこと。
結果を早急に手繰り寄せたいがあまりに
いろいろな餌を撒き散らす。
【鯛は海老でしか釣れない‼️】と言われました。
「イカで鯛を釣ることも出来ないし、ミミズでも釣れない、海老でしか釣れないんだ」
なるほど‼️
そうですね
「なんて面白い解釈なんだろう」と理解出来ました
そう言う意味に使うんでしたっけ?
違うこと分かっちゃいますが
分かりやすいし、妙に納得してしまいました。
勿論、その方の名誉の為に言っておきますが、
本当の意味は分かっていた上でです。
私は欲張りな上に
理屈っぽく、面倒な人間なんですが
こう言う例え方をされると一瞬で落ちます。
「教えていただいて有り難うございます」くらいのテンションでの理解です。
「あのね、いろいろな方法を試してみたい気持ちも分かるけど、結果が遅くなるよね?」
と言われると
納得させられたようで、本当のところはモヤモヤしたままです。
「鯛は海老でしか釣れないんだから、他の餌はいらない❗️」
「そうですね❗️時間の無駄は省きましょう」
となります。
話が上手で
人を納得させる能力のある人の共通点として
【例え話がとてもお上手❗️」と思います。
勿論、その例え話自体が複雑だったりポイントがズレていると
却って話がややこしくなるので
ピンポイントでその人に合う例え話をチョイスする必要がありますが
上記の【海老、鯛】の例は
たまたま私には
しっくりきて分かりやすいし、面白いとさえ思った為、
自分が【欲張り】と言われたことも、マイナスに捉えませんでした。
私自身
言葉で人に伝える能力はかなり低いと自覚していますが
例え話を上手く取り入れることで
会話上手になれれば良いなと思った出来事でした。