【ベートーヴェン ピアノソナタ第1番 第1楽章】メンテナンスします。#日々の練習雑記
ピアノは、小さい頃から真剣にやらないと、難しい曲は弾けない、上手くならない。
そう言われていますが、再開した当時も今も、それを否定しながら修行中です。
指の速さの限界や上達スピード、努力ではどうにもならない事もありますが、補える事もたくさんあると考えています。
また、世の中には、勉強になる書籍や、現在はYouTubeで活動されているピアニストもすごく為になることを言っていますが、
この記事では、自身の記録も兼ねて体験したことを書いていきます。
まだ何者ない奴の雑記ですが、「こんな人もいるんだなぁ」と思って読んでいただければ幸いです。
2015年に、作曲の学習の過程で”石桁真礼生著 楽式論”の、ソナタの説明を読みながら、音を鳴らし始めた、ベートーヴェンピアノソナタ第1番。
2017年門下発表会で全楽章通して、そのまま放置…(当時、全部弾いてみて「はぁ…長かったぁ…」と呟いてしまった。)
動画は2017年位に撮影したもの。棒読み演奏…
Beethoven:Sonate für Klavier Op.2-1 第1楽章
作曲理論の学習でも、基本的な要素がたくさん詰まっているこの曲は、弾くのも良し、分析するのも良し。とてもとても勉強になりますが、
専門家や愛好家ぶったウンチクは、専門書に任せます。
他人様の曲を”弾かせていただく”のに、現段階では、いろいろ解ったように語るのは好まない為です。
さて、このシンプルかつ、カッコいいピアノソナタは、”うまくいけば“2021年3月に、もう一度、第1楽章のみを弾くことになります。
2020年10月撮影
Beethoven:Sonate für Klavier Op.2-1 第1楽章
2021.01 メンテナンス中。
Beethoven:Sonate für Klavier Op.2-1 第1楽章
少しテンポ落として、アーティキュレーションと音の確認をしながら。
正直、いろいろ条件をクリアしてからの演奏になる為、その実力が充足していない現段階で、2021年にその機会が訪れる可能性は現状、非常に低かったりしますが。
眈々と継続すれば、すぐに到達出来る世界でもあるので必ず機会は訪れます。
(詳細は”まだ”ここでは伏せます。すみません。)
なので、メンテナンス開始。準備、大事。
Allegroと指示があるので、少しテンポをあげたら、見事にリズム崩壊してますが、現段階ではこんな感じ。
もっと丁寧に、楽譜を見直さないとなぁ。
ベートーヴェン先生に、
「よろしくお願い致します。」
と一礼しながら……こちらにて、フラグを立てておきます。
【ベートーヴェン ピアノソナタ第1番 第1楽章】メンテナンスします。#日々の練習雑記 (終)
第二楽章
第三楽章
終楽章