短い記録210:匿名劇壇の「10年分の短編集」を観に行った_1日目
ごきげんよう、ナガセです。
ひっさびさに観劇記録だよ。
匿名劇壇
大好きな匿名劇壇さんの「10年分の短編集」という作品を観てまいりました。
ちょうど今日から配信があるから、とりあえず観たらいいと思うよ。
いつから観ているのか
えーとねー、このページを確認すると
この作品からだわ。
近大ってどこにあるんだって言いながら向かったのよ。
思ってたより長いこと観てるな。
舞台に大きなデジタル時計があったんだけど「舞台上の時計は実際の時間よりちょっと早く進んでるんです」って、福谷さんがおっしゃっていたのを覚えてる。
いや、何かで読んだんだったかしら?
忘れたわ、鳥頭だから。
ちなみに、好きなセリフは「身分は?」「平民です」。
あのときの佐々木さんの、間髪入れへんで繰り返して尋ねる感じがよかった。
どれが好きなのか
人に勧めずかどうか問わず、とにかく好きなものを選べっていうんだったら、俄然「ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ」。
役者はきついだろうけど、これ再演してほしい。
人に勧めるなら、普段芝居耐性ない人なら「二時間に及ぶ交渉の末」にする。
そこそこ芝居観てる人だったら「賭けてもいいけど」か、迷うけど「悪い癖」。
悪い癖は、芝居観る人でも好き嫌い分かれるかもしれないけど、まあそんな事はいいんですよ。
今回の作品は
タイトル通り、短編集。
オムニバス形式ではない。
それぞれの作品になにか繋がりがあるわけではないから。
しいて言うなら福谷さんが書いたってことやろけど。
以下、公式サイトよりタイムテーブルを転記。
※日付の部分のみ、2021年11月と追記しています。なぜなら時間はすぐにすぎるから。
ナガセ、どれ観たん?
え、2日間全演目観たよ。
通し券買って、初日は最前上手、楽日は2列め上手よりで観たよ。
次いつやるかわからへんっていうのもそりゃあるけど。
推しにお金を払う機会を適当にやり過ごすと思う?
この私が(どこから目線なんだよ)
というわけで、感想は明日に続きます。
またね。
匿名さんのツイッター貼っとくね。