
春は異動の季節
家電量販店で店員をしている自分は、
春は異動の季節
と、毎回思います。
今年から大学に進学するお子さんの為、家電量販店を見にくる親。
そこで色々話をする店員。
場合によっては親族一同で来店される事もあります。
時には新社会人に話をする時もあります。
この時は、基本、社会人本人が選び決めていく事が多いです。
親はあまり口を出さず、お金だけだしていきます。
こういう光景は自分の勤める地域ならではかもしれません。
大都市だと、どうなんでしょう?
すごく悩む人、
サクッと決める人、
こだわりが強い人、
店員まかせな人、
過剰なサービスや責任を店員に押し付けようとする人(やめてください)、
親や付き添いの人と口論になる人、
要望が多すぎる人、
色々な人がいます。
それでも、
買った人の新しい生活に、
「自分たちの仕事が少しでも貢献出来ている」と思うと、
少し誇らしく思います。
以下は新生活を始める人へ向けてのお願いです。
部屋を先に決めてください。
住所が分からないと商品を手配できません。部屋の設備や見取り図を用意してください。
台所はガスかIHか?
洗濯機はベランダか室内か?
ネット契約済みか自分で契約か?
他にもありますが、このあたりの事は店頭での受付時に聞かれます。
それと見取り図に廊下の通路幅が記載しておくと、店頭での話がスムーズになります。
何かあったら管理会社に連絡。
これはマンションやアパートに住んだ事のある人には常識かもしれません。
ですが、「今回、子供のアパート契約が初アパート」という家庭は驚くほど多いです。
そうなった時、頼るのは不動産会社でなく、建物の管理会社です。
入居前に必ず説明を受けるので、スマホで遊んだり寝落ちしたりせずに聞きましょう。
🌸この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です🌸
#クロサキナオの'2024 Spring Festa!