アドカレ4日目 グラディウスll GOFERの野望
グラディウスll GOFERの野望
今日紹介するのはグラディウスシリーズであるアーケードゲーム、グラディウスll GOFERの野望となります。
まず前提としてグラディウスllというゲームは色々と出ていますが、今回はアーケード版の話になります。
その他については機会があれば紹介してみたいのですが、あいにく自分はAC版(とPSPのコレクションでしか)遊んだことがないです。
一番「クセ」のないグラディウス
前作の初代グラディウスでは、パワーアップカプセルを取得して自機の装備を整えるという画期的なシステムで一躍有名になった部分もあります。
今作はそれをさらに進化させて全④パターンの装備が搭載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733107977-m3Hq9hp7Oe14L0j5caFxuP68.png)
これにより、特性の違う装備を使い分け攻略するという文化が後々受け継がれることになりました。
そして、クセがないというのは上記画像の所謂「4番装備+フォースフィールド」のことである。
上下に同時発射するミサイルと、楕円状に前方に広がっていくリップルレーザー。そして全方位から攻撃を防げるフォースフィールドという構成である。
・一番優しい4番装備の魅力
横スクロールシューティングゲームというのは画面の前から敵が出てくるのが基本です。たまにイジワル要素として後ろから出てくる。
そして地形があるステージは上下に敵がいる。これが基本形態になります。
この4番装備というのはそれら全てにスマートな回答を見せる優秀装備となっています。
リップルレーザーは左画面端から発射すれば右画面端に到達するころには完全に広がりきり、莫大な攻撃範囲になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733108379-iAJ5n9aFeXjbqNx37PZ8umgG.png)
これにより画面後方で敵の攻撃を見つつ、莫大な攻撃範囲で殲滅することができるので初心者も上級者もみんな選ぶ万能装備として名を馳せてます。
なんなら強すぎて次回作以降ちょっと弱くなったりしてたりもします。
そしてこの装備一番の魅力、2WAYミサイルです。
上記画像の自機からでてるアレです。
効果というと、斜め前方に発射される上下を同時に攻撃するミサイルになっています。これのなにが強みかと言うと、「実質上下前方同時攻撃」できるようになることです。
上下前方同時攻撃自体は1番装備でダブル装備時※もできますが、そちらは斜め方向と前であるため自機の真上には対応できません。一方こちらの4番装備だとほとんど真上、真下にミサイルが飛んでくためオプションを活用すればかなり広い範囲の上下を攻撃できます。
そして前述のリップルレーザーによって、超広範囲を攻撃することができるのです!!
これにより高い殲滅力を持ったハイポテンシャルな装備になっているのです。
・フォースフィールド(イケボ)
前作グラディウスでは自機の前方しか防御することができなかったシールドですが、フォースフィールドは自機全体を取り囲う全方位防御姿勢になります。
しかしシールドが16発の耐久力を持っているのに対して、フォースフィールドは3発分しか耐久がありません。
しかしそれを補って余りある防御性能を誇ります。
敵の不意打ちを咄嗟に耐えれる安心感、体当たりで貫通してウッカリミスなどあるあるに事欠かないバリアになっています。あとカッコイイ。
スピードアップ4段階くらい上げてると地形を抜けれる大道芸もできる
・おわりに
今日の分から全く書き溜めが進んでないので今回は4日目ということで4番装備の紹介、ということにさせていただきます。(たまたま)
ほんとはこのゲームについてもっと紹介したいことはあるので完走したら追記という形でなにか補足できたらいいな…と思います。
また、今回の記事に使われてる画像は以下の記事から引用したものになります。この記事自体が濃くておもしろいのでそちらも併せてどうぞ。
最後に、アーケードアーカイブスで1000円以下で買えるので、みなさんもぜひ遊んでみてください!
明日もお楽しみに。