見出し画像

あなたが話しかけるなら ⋆ 賢治忌

9月21日は宮沢賢治の忌日でした。
今さら説明する必要もない、よく知られた童話作家ですね。

賢治という人を思う時、喜捨という言葉がうかびます。
裕福な家に生まれ教員となった賢治は
教え子の家の貧しさにショックを受けたそうです。
ひとに何かを分け与えよう、
ひとが幸せになれるようじぶんの力を使おう、
いつの頃からか、それが彼の生きる指針となりました。
農家の人たちのために肥料の開発研究をしたり、
芸術にふれてもらおうと音楽団をはじめたり。
写真で見る賢治は、おっとりとした顔だちですが
短い人生をしゃにむに生き切った人でした。

子どもの頃、賢治の物語を読んでもどれもピンと来ませんでした。
子どものぼくは、人に何かを与えたいという感情が分からず、
人から何かをもらうという感覚も分かりませんでした。
今よりも随分きゅうくつな世界で我慢していたようです。

大人になってから読んで気づいたのは
賢治の世界では、自然界のじつに多くのもの達が
人間へ語り掛けてくるのでした。
さっそうと語り掛けるのは、風の又三郎。
動物みんなが大好きな、セロ弾きのゴーシュ。
ちょっと人と遊びたくてやって来るのは、どんぐりと山猫。
一方で、自然界から奪ってばかりのにんげんを戒める
氷河鼠の毛皮、かしわばやしの夜。
それがもっと怖くなって、注文の多い料理店。

賢治のすぐれた耳によると、
自然はいつも人に言葉を送っているようですね。
賢治は問い掛けます。
それを聞き取れますか、どう応えますか。
もらいっぱなしで良いのでしょうか、と。

   
    すべすべもごつごつも幹賢治の忌   梨鱗
    
    なにか愉し団栗を野に返しやる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?