四季・あわき色よりならべゆく
いろ紙の舌にあましや春の夕 梨鱗
小さい頃は、家にばかりいる子でした。
色紙やクレヨンを色順にならべ、ひとり遊ぶのでした。
暗い遊びだ…。
今となっては何がたのしかったのか、わかりません。
こんなふうに、大人になるにつれ忘れてしまった感覚が
僕には沢山あるのでしょう。
掲句は、そんな昔の光景を思い起こしてみました。
それはさておき。
去年より始めた二十四節気を詠む企画が
先週の立夏で一巡しました。
一年続けて変わったことと言えば
散歩に出掛け、自然観察をするのが以前より愉しくなった、でしょうか。
以前も、人並みよりは自然の中にいるのが好きだろうと
思っていたのですが、
今の自分に比べると、ちっとも愉しめていなかったと
感じずにはいられません。
雑草や川を眺めるのが愉しすぎて
俳句は詠まなくてもいいかあ、とさえ思う始末です。
(おいおい)
この感覚の変化、なんでしょう?
もしかしたら、子供時代の僕も
なんてことのない雑草や雲の流れに
愉しさを見つけていたのかもしれませんね。
…………………………………………………………………………………………………………………………
[追記]
一年間にわたる二十四節気シリーズ、
おつき合いいただきありがとうございました。
来月からは月に2回ほどの更新で行こうかな、と考えております。
過去の記事でさんざん恥を書き散らしていたのですが
いくつか手直しをしました。
「夏至」
孔雀さかる拾萬色の夏至の庭
「立冬」
鳥去りし樹々へ口笛冬来る