![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12003333/rectangle_large_type_2_20e15748ac9c9fad96d158922ad0f7bd.jpeg?width=1200)
4月と、5月と。
※写真は全然今回のnoteと関係ないのですが父の商売道具です。とてもかわいくて思わず。
♣︎
そんなに数多くないわたしのTODOリストの中でも、4月と5月は特に優先順位のアップダウンが激しく
全体の3割くらいしか実行できなくてちょっと落ち込んでいましたが
優先順位がこれではっきりしたってことかなあ、なんて自分自身に言い聞かせているところ(怠惰なだけです)。
♣︎
昨日は、健康診断でした。
毎年受けている健康診断、昨年はやっていなくてずっと気がかりだったのですが
TODOの中でもかなり優先順位高めだったこの健診は心の中のリストにやっと完了のチェックが入りました。
ここしばらく普段とは違う体の不調があったので、不謹慎承知でいいますと
良くないところが見つかればホッとするのにと思っていたのでした。
良くないところが見つかって、じゃあ治そうの方が健全だなあと思っていたのですが
やっぱりそんなことなかったです。何もありませんでしたじゃなきゃぜったいダメだろって思い直しながら帰路につきました。
検査結果は4週間後にお送りします、と受付の方はわたしの目をやわらかく見て伝えてくれました。
4週間か。いつも1か月なんてあっという間なのにこういうのを待つ時間は結構長く感じるものです。
なんていったらいいんだろう、4月と5月は私がここ数年で一番心を使った2か月でした。
それはきっとお店をスタートしたことがおおいに影響しているんだけど
嬉しい、ヨカッタ、というような心にじんわり染みこんでくる表現がぴったりな感情がたくさん動いた2ヶ月。
もちろん日常ではハッピーなことばかりではなく。どうしてこのタイミングでといった問題に見舞われたり。
ああどうしようと思うことあれど、その事実だけに目を向け
愕然としたその先にはポジティブなイメージを浮かべるよう意識しています。
考えるときは事実にフォーカスして、必要以上に深刻になりすぎないように。
そしてゴールにはできるだけポジティブなイメージでむかえるようにハンドルを切る。
ザ・ネガティブことわたしができるだけモノゴトを「いい感じ」に持ってこうって思えるようになったのは
やっぱり心をたくさんたくさん使ったおかげなんだろうと思っています。
♣︎
そうだ。店を訪れてくださる皆さまが「居心地がいいね」と嬉しいことばをかけてくれるたびに、わたしまでどんどん居心地が良くなっています。
なんて調子がいいんだろうと我ながら思いますが、お客さまが来てくださるたびにお店に色がポツンポツンと入ってゆく気がする。
お店に個性を出すことは控えているのですが、お客さまがお店の扉を開けてくださるたび
大きな塗り絵に絵の具の筆で、少しずつ色がのっかっていくような。
そしていつの間にさまざまな色で彩られている未来を想像したら
いま抱えている、このろくでもない問題も
たいしたことない(ような気がする)。
いいなと思ったら応援しよう!
![lyie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7185287/profile_113113488f008ebcb06c095fa73783df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)