見出し画像

ちいかわ人生ゲーム プレイ実況

(2025.2.2 ルール訂正追記 ちいかわ人生ゲームのルールを
知りたい人も是非読んでほしい!)
こんばんは!シングルマザーのりーさんです。
noteを書くの、5年振りなんですが…
なんで急に?かというと、子供とトイザらスに行ったときに

ちいかわ人生ゲームを買いまして。

購入済みのようだ

多分、さぞかし作品に沿った、かわいらしくも理不尽なゲームに違いない
と思ったので、やってみたくなりました。

発売は2024/12/28 最近やないか!!

友達と共有するくらいかなと思ったのですが、思いのほか楽しかったので
筆を執った次第でございます。


まずは開封の儀

外観からお楽しみください

パッケージのかわいらしさがワクワクを盛り上げます。

わーかわいい 絶対見た目通りじゃないと思う
両サイドセロテープで止めてあって、粘着はがすの大変だった

中身はこんな感じです

中の小物と、ボード裏面。昔の人生ゲームは裏面どうなってたんだろう。

とりあえずカード類を全部切り離して、ルールを確認しながら進めていきます。
人生ゲームでおなじみお金は、ポイントという謎の…ポイントになっています(語彙力…!)
ちゃんとね、約束手形ポジションのマイナス20,000ポイントもあります!
息子がうさぎ、私がハチワレでスタートします!
スタート時点の持ち点は5,000ポイント、1,000ポイント×5で配ります。

お札を並べて、コマの準備もOK!昔の人生ゲームって500ドル紙幣なかった?

いざ、プレイ開始!

まずは基本の流れ

ルーレットを回して、コマを進めます。まずは息子のターン!

コマの周りの絵もかわいい。

カルメ焼きで5000ポインツッ!!!!!
息子大歓喜。
ちょっと漫画風にしてみたかったのでやってみました。
別に面白くはない。

ちなみに隣に見えている、緑の文字の「思い出カード」ですが
これはゴール後に精算できる、生命保険とかの代わりのようです。
全部で20枚、カードごとにポイントが違い
最低6000ポイントから、最高120,000ポイントまで
事と次第によっては血で血を洗う争いに発展しそうなポイント設定です。

次は私(ハチワレ)の番です。

キラキラにしてみた。

まぁこんな感じで、ポイントを稼いでいくゲームになっております。
通常の人生ゲームでは、職業について、給料マスを追加すると、職業や職業ランクに応じた給料がもらえますが、このゲームは給料マス自体はないです。
代わりのマスがこちらです。

赤いのは本家と同じ??

キャラクターカードというのは、コマに選んだキャラのカードです。
息子はうさぎ
私はハチワレですが
キャラクターによってポイントの区別はないので
ちいかわを選ぼうがモモンガを選ぼうが、同じです。
ポイント」ってなんだよ…w

これが最初の状態。裏面はカラーになって、50,000pt。

…ポイントは増えるだけではなくて(約束手形があったからお察しですが)
もちろん減っていきます。
さっきから写真の端にチラチラ不穏なマスが見切れてるし。

プラマイは、ストーリーに沿っている

後半のほうは最初にお見せした、カルメ焼きやさすまたのマスとは違い
ちいかわのストーリーに沿ったマスも出てきます。

例えば、レストラン「三ツ星」へ行く、三つ星レストラン編。

①いつか食べてみたいね~…
 三つ星レストラン。6,000ptもらう。
②わァッ…、これって…これが…「三ツ星」?
 7,000ptうしなう。レストラン見つけただけですが。
③エッ…、食べられそう…って事!?
 5,000ptうしなう。
④なんとかなれッ!三ツ星たちをたすけた!
 10,000ptもらう。

ちいかわ人生ゲームの三ツ星レストラン関連マスより

全部止まれたら収支プラスだけど、止まれるわけないので
いきなり食べられそうになったりします。
あといきなり呪われたりします。
もちろん呪いが解けずに進みますね?

まぁそんなこんなで進めていくわけですが
人生ゲームでおなじみの、強制イベントマスも健在です。
まずはこちら。

うさぎ棒でハチワレに攻撃されてるマス

50%の確率で、すき焼きセットが当たるマス。
ここは強制チャレンジです。
でもSTOPマスにするほどのマスでもない気がする。
ちなみに3回遊んで私と息子は1回も当たったことないです。
このマスに止まるまでの収支は、
わたし:12,000
むすこ:41,000
既に荒そうな予感しかしません。

おなじみルート分岐と成功確率の低いイベント

分岐はどんな感じ?

人生ゲームといえば、ルート分岐があります。
さっと調べた感じだと、2023年版の人生ゲームには
タウンコースとシティコースというのがあるらしいです。

ちいかわ人生ゲームはというと
「おともだちルート」
「湧きドコロルート」です。

写真が下手でヤバイが、下のぼやけてるのが湧きドコロルート。

どっちでもいいな。うん。
大した差はないだろう。

このちょっと前くらいから、ポイントの増減量が増えてきています。
息子は「おともだちルート」を選択。
私は「湧きドコロルート」を選択。

息子はルーレットの数字が大きかったので、2マスしか止まらず、
リボンをなくし(‐20,000)、キノコを食べて捕まって(-13,000)、‐36,000pt

私は、お味噌汁の川に遭遇し(+23,000)、
出汁サーバーの順番待ちで栗まんじゅうに出汁入れる器をもらい
出汁サーバーが枯れたため(-26,000)
トータル‐3,000&思い出カード「出汁入れる器」ゲット。
ポイントはマイナスだけど…

初の思い出カードゲットぉぉぉ!!!!

やっぱりどちらのルートもマイナs…。
さすがちいかわです。このルート分岐の時点で息子が
若干泣き声になっていました。
「もうやだぁー(._.)」と仰っていました。

分岐の手前のストップマスは、おっきい討伐!

ちょこちょこ途中で討伐のマスがあるので、ストップのマスと
合わせてご紹介。比較してみよう!

左が普通の討伐。右はあのこを討伐に…

ちいさい討伐はやべーやつを倒すイメージ。
おっきい討伐はこの1回だけです!
ハチワレは通常の討伐に止まって失敗して‐10,000pt。
どんどんポイントがなくなります。

ちなみにおっきい討伐は私も息子も失敗。
キャラクターカードをランクアップできませんでした。
(二色刷りからフルカラーになれず…)
ちなみに3回のプレイで1回もランクアップできてません…

また特殊マス!ちいかわおなじみの労働と…

ボードのかなりのスペースを占める「労働」

またストップです!強制停止をしたら、労働のお時間です。

漫画だと早いもの勝ちみたいだけど…?

この労働マスでは、ルーレットの出目でどの労働をするか決定します。
1/9の1か所しか使わないので、この場所がちいかわ人生ゲームの
プレイ時間を短くしていると思われます。
(初回は30分以上かかりましたが2回目以降は15分くらい…)

(2025.2.2 追記)
ここで、ルーレットで10が出たら、一回休みみたいになって
同じマスにステイ、次の番で1~9が出るまで、そこに止まり続けなければ
ならないと4回目のプレイで判明。
今まで出てなかったから気が付かなかった!

失敗して、ポイントを失うマスは6/9。結構な確率!
そして成功確率も、低いやつあるぞぉぉ。

息子は5を出して「採取」に決定!

となりのモモンガと一緒かな?

成功確率は30%。もちろん失敗。‐15,000ptです。
ちなみにこの時点での息子の点数は、-10,000ptで
約束手形(手形・・?約束ポイント??)登場です。
はーーー?もうなにこれやだもうやめたいと半べそです。

このあと私も5で採取、成功したため
息子は悪態をつき始めました。
(怒るならやめるぞ、というと黙りました)

最後の特殊マスは、子供に超絶不利な「アレ」で勝負。

お次の、そして最後の特殊マスはこちら。

あ・く・む!! じゃねぇよ右下…

にらめっこで勝ったら、相手の思い出カードを1枚奪え…
もらえます。
「箸が転がってもおかしい年頃」とはよくいったもので
息子はすーぐ笑います。

思い出カードを持っているのは私だけなので
先に止まった息子は勝てばカードがもらえますが
にらめっこは私の圧勝なので、カードゲットならずでした。

次に私が止まった時は…
息子は残念なことに「たこぎ」という思い出カードを
持っていたので
残念なことにママにカードを奪われてしまいました。
かわいそうですね。

道中また別のカードを手に入れていたので3枚になりました。

(2025.2.2 追記)
今日5回目のプレイで、私、息子、彼氏の3人でやったのですが
その時に
「これ相手から奪うんじゃなくて、誰もまだ取ってないカードを
 取るんじゃない?」とツッコミを受ける。
場にあるカードってそういう事・・・!?
相手から奪うわけではない模様。ごめん息子…
でもアレンジルールで「相手から奪う」にしても、大人同士だったら
泥沼…じゃない、面白いかもしれませんね?

クライマックス!ゴールまでダイジェストでお送りします

息子がだいぶ先行していました。
にらめっこのあとの息子↓

  • イカスーツとこんがらがる(‐60,000pt)

  • 思い出カード「たこぎ」をゲット(秒でママに奪われる)

  • アーッ…、どこかに出かけたくなってきたッ(‐60,000pt)

  • 「スランプ」だッッ…こんなものじゃ喜ばれない(‐55,000pt)

  • ゴール!1着ッ!(+100,000pt!)

ゴールした息子の手元に約束手形が4枚ほどありました。
「もう勝てないじゃん…」とメソメソし始めます。
(これ文章でお送りしてるけど、詳しい人はすぐにピーンと来るのかなー)

私のにらめっこ後は↓
(上の写真にあった「朝定食」カードはにらめっこ前にゲット)

  • 趣すご…旅館!?(+40,000pt)

  • 石を拾う…?広間…拾…魔…?(-45,000pt)

  • 解けたんだッ!!呪い!!(+60,000pt)

  • 思い出カード「おそろいのカチューシャ」ゲット

かにちゃんかわいいね。てかポイント高い。
  • エッ…なっちゃったの!!?散切り頭!!! -200,000ptうしなう

おかしいだろこのマス。

やっぱりよいこたち向けのゲームではなかった

最後にここで私も約束手形ゲット…
わかってた。そういうとこあるってわかってた。

ふたりともマイナスでゴール・・・

精算のお時間です。

ゴールのルールがありまして。

ゴールしたら楽しかったね、とはならなかった

まぁ写真にある通りですけど

  • 着順でポイント

  • 思い出カードのポイントを受け取る

  • 約束手形は利子を25%上乗せの25,000ptで返す

私の清算前の状態。息子は嫌がって写真拒否されました…

息子はかわいそうなので、利子なしの20,000ptで清算しました。
清算後の結果は以下の通りです。

大差がついてしまいました…

息子ちょっとだけ泣いてました…

なんかごめん…

ということで、安易にかわいいとか思って買うと危ないですが
ちいかわの不条理さなどを織り込み済みでプレイするなら
とても楽しいゲームです。
みんなもやってみてね★

ちなみにあれから3回やりましたが
息子は1回もプラスで終われず
私は最後の回で570,000pt獲得で圧勝…と
どうしても息子が勝利しません。
なんでなんだろうか。

(2025.2.2 追記)
今日初めての3人プレイをしましたが、やっぱり息子は勝てず。
でも初めてプラスで終われました!

トイザらスよりAmazonのほうが安いことは
見なかったことにします。

いいなと思ったら応援しよう!