![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152917464/rectangle_large_type_2_56a1fdaa5c8d334b6105bcad915bde74.jpeg?width=1200)
8月の高松 3日目
高松研修(と観光)最終日。
2日目はこちらから。
朝は2日目と同じ、ホテルの下のプロントでの朝食です。(本日もヨーグルト抜き)
改めてホットドッグが美味しくて、あまりに美味しいのでプロントのサイトで確認したのですが、このメニューがない…。どうやら宿泊者限定のメニューのようでした。ということはまたここに泊まりに来ないともう食べられない…。なんということ…。トーストも美味しかったけど、ほかのプロントで食べても同じ美味しいトーストが食べられるのだろうか…
![](https://assets.st-note.com/img/1724945747035-jCUNpjtUNX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724945747163-hLnSjG8jwK.jpg?width=1200)
前日から栗林公園に行きたいと思っていたけど、とてもとても朝は起きられず(朝は予約すると朝粥が食べられるらしい…残念…)、お昼にささっと行くことにしました。往復タクシーという裏技で…笑
暑いので、と運転手さんがレモンのタブレットをくれました。ありがたい!
無事に入園しましたが暑いですね…。写真がもう暑いんですよ全編…。園内には、暑いので熱中症に気をつけてという旨の放送が流れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724946081537-euWigRYKoB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724946081970-4xVODYR1jX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724946082586-QTRuFP3228.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725126111042-kuFg7D41yg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724946083044-Mbv2IIecol.jpg?width=1200)
栗林公園は茶室が見事、と前日のガイドさんもおっしゃっていたので、入ってみることに。暑かったので冷たいお煎茶にした。お菓子は灸まんでした。(煎茶と抹茶か選べて、お菓子が付いてきます)
空調が効いているわけではないけど、暑さが和らいでほっとしました。冷たいお煎茶が美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725196275308-0ZAXfhT9FZ.jpg?width=1200)
食べ終わってから中のお部屋に進みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725196406959-raMWZAF4Ue.jpg?width=1200)
奥のお部屋から見える南湖が素晴らしくて、ずっと座っていたかったです。こういう空間大好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725196407273-3R1uOBV7Bu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725196407586-Hfo1vGZl4T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725196408022-vFdnYwnHJ9.jpg?width=1200)
でもそんなにのんびりはしていられないので(研修中だった!)あとはさらっと見て帰ることに。
南湖の周りを歩いて楽しむ「回遊式庭園」ということで、ここを歩かないでは帰れません。
迎春橋を渡り、偃月橋(えんげつきょう)へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725196994782-HpO4hlj06m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725197412162-ohHpw5HOfC.jpg?width=1200)
偃月橋からの眺め。とはいえ、この眺めではなく、この橋も入れた景色がこの公園のメインのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725197370925-UQw2NNWuFS.jpg?width=1200)
ようやく、そのメインの景色を飛来峰から眺めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725197644101-ZCLVXK5rn4.jpg?width=1200)
偃月橋の上に人が結構いるけど、なるほどこれがリーフレットの表紙や研修会の冊子にも使われる景色!見事でした。見に来てよかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1725197714953-NNKSKrOIDi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725197715350-DXn0HeUcmT.jpg?width=1200)
ここは行っておくべき場所でした!!
こんなお昼の空き時間に観光するとは思っていなかったので、パンプスにしてしまったことを後悔しました。ぺたんこパンプスだから痛くはないけど、砂で真っ白。まあ楽しかったから良しとします。
またタクシーで戻って、ついでに運転手さんにタワーの上が無料の展望台になっているとお聞きして、覗いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725197936867-le3CsKO9P7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725197937239-YFBM8d1aYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725197937628-bAZwDkBr3K.jpg?width=1200)
そんな冒険はしましたが、無事に研修には戻りました。閉会式まで出て、お土産買って駅へ。ホテルも会場も全部駅前だったので楽でした。
電車の時間まで結構あったので、フルーツ大福の美味しかったお店で白桃のソフトクリームを。これも美味しい。テラス席暑いかなと思ったけど、ソフトクリームがちょうど美味しいくらいでした。(しっかりマスクメロン大福も買って、母へのお土産にしました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1725201194479-NP9p34HFhd.jpg?width=1200)
帰りも岡山までマリンライナー、岡山でのぞみに乗り換え。順調かと思いきや、名古屋出たところでどうやら神奈川で大きな地震があったとか…。あぁ、またこのパターン…!
親からもLINEが来て、どうやら神奈川のほうは止まってる模様。ここもそのうち止まるんだろうねーとのんびり構えられたのは美味しい駅弁を食べたからです!
前日から駅弁何にしようかなーと検索していたら見つけた高松駅のあなご飯。無事に帰る前にゲットできました。ここでもまたしょうゆ豆が入っている!(このお弁当は理論社の『都道府県の特産 駅弁編』にしっかり載っていました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1725201302693-5yqnMSGkE8.jpg?width=1200)
案の定、ちょっと行ったら止まりまして、ようやく運転再開となってからも電車詰まってるので時々走っては止まって、の繰り返し。駅の手前が順番待ちで時間がかかるので、品川と東京は終電時間が変わらないけど、東京駅の手前がまた時間がかかったら危ないな、と咄嗟の判断で品川で降りました。ぎりぎりで終電で帰れました。
2時間20分遅れ!終電余裕の時間だったのにほんとに焦った。こういうのに巻き込まれがちなのも私ですが、こういうのに間に合うのも私。
停電の手前で止まったので電車自体は電気が消されることもなかったし、ずっと本を読んでいたのでゆったり過ごせました。
そして2時間以上の遅延なので補償ありで、しかもあまりに早く返金されているのでびっくり。(EX予約だと改札を通っただけで手続きなしで返金されるらしい。すごい!)逆に申し訳なくなりました。
なんだかんだで充実の高松でした。
最後にお土産!
和三盆の栗甘納豆と、えびパレット。えびに過剰反応するオタク。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278385-LWZYAQUGp3rBegNPduEy67VC.jpg?width=1200)
瓦せんべい。郷土菓子らしいです。キティちゃんのもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278388-SFNgJlU3xzyniIhOWTL9dHto.jpg?width=1200)
香川おいりソフトクリーム風味サンドクッキー。こういうサンドクッキー流行ってるよね。京都で買ったのもこんな感じ。お土産のパッケージのデザインを載せた本で見たことあったかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278386-FHUKgAdyez7DY3panCZIwGc0.jpg?width=1200)
灸まん。こんぴらさんのお菓子です。お灸の形。
実は高松で食べに行った讃岐うどんのお店は灸まんのお店だったんです。店頭で灸まん売ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278387-2MULi417O5geEcoWyvDIkbmh.jpg?width=1200)
甥っ子にあげたヤドンの和三盆!うどん県×ヤドンでコラボしていてたくさんお土産がありました。中の和三盆はヤドンとともに香川の名物が!
![](https://assets.st-note.com/img/1725278387-1E4NTQqoYsdZpyO0glxvLzWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725278629-UilA4oKuG6sXVMn5EhSdNemC.jpg?width=1200)
こちらは通常の香川の和三盆。全部香川の名物。オリーブとかうどんとかお遍路さんとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278503-VF7ndzOU5cB4MYT32exNLSwu.jpg?width=1200)
四国のものが売ってるお店でお豆を買いました。母が好きなやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278829-4UIN5RMWypimDutC1rA6Kek8.jpg?width=1200)
讃岐うどんにすっかりハマり、重いのに買ってしまった。早速冷たいのを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278795-xIO8t2crEZUAXgmYeGjV53s7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725278696-WTOJdP0SI3tlRp2z5EnVgY1v.jpg?width=1200)
しょうゆ豆もしっかり買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725278697-0nMdmUc41lQaKTGXIbR8Biq6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725278388-qk1ejtipO2MAZlUrczg4TIfJ.jpg?width=1200)
行ったことのなかった県にまた行けて、47都道府県のうち、残りはいくつなんだろう。益田ミリさんみたいに制覇していきたい。