見出し画像

東京ゲームダンジョン6 〜出展レポート〜

今回、人生で2回目の東京ゲームダンジョンへの出展を行いました!
その中で、やってみたことや気づいたことをまとめていきたいと思います!
これからゲームイベントの出展を考えている方の参考になれば幸いです!


はじめに・・・

東京ゲームダンジョンとは、インディーゲームを中心にいろんなゲームが集まる展示会です!
出展者は先着で参加でき、超でっかい机を自分のサークルの展示ブースとして使うことができます!
個人・チームでゲーム開発をしている方やフリーゲームの作者さんも多く、作品を広めたり交流の場としても大きなイベントです!

今回、リコペマGAMESはフリーゲーム「悪の組織の適職診断」を中心に短編フリーゲームのコーナーとして展示を行いました!

なお「こんなものを準備しました!」という詳細については、前回出展の時の記事を参考にしていただけますと幸いです!

出展ブースのイメージ


こんな感じの配置でした!


構成はこんな感じ!

印刷したチラシなど

ポスターはアニポス(ポスターラボ)様、その他はアニポス様で印刷しました!

【A3ポスター】3枚

【A42つ折りパンフレット】200枚


【名刺】200枚


【A4の1/3サイズのミニパンフレット】200枚

ミニフォトスポット

ぬいぐるみやアクスタを持ってきている方のための記念撮影コーナ

L2版サイズの写真たてで作っております!
前回の展示から、最新ゲームのキャラを追加した新バージョンになっています!


ポータブルモニター

前回は、ゲムダンの運営の方からモニターの無料貸し出しでお借りしていた大きめのモニターを使っていたのですが、
貸し出しモニターが今回、大人気すぎてすぐに在庫ゼロに!
そのため、持ち運びやすい小さめのモニターを持っていきました。

【ポータブルモニターのメリット】
・持ち運びやすい!
・セットするのが簡単なので設営がかなり楽!

【ポータブルモニターのデメリット】
・小さいので目立たない!正直、かなり影が薄い!

そのため、
机のスペースを広く利用したり、設営をスムーズにやりたい方はポータブルモニターを、
グラフィックや映像のインパクトでゲームの魅力をアピールしたい派の方は、デカいモニターを準備するのがおすすめです!


おみやげシール

100均の印刷シールで作成した手づくりです!

今回やってみたこと

A4チラシを二つ折りに!

今までは両面カラーでしたが、今回は、二つ折りにしました!
そのため、「表・裏」に加えて「中ページ」の4面にパワーアップ!


NFCカードを導入!

気になっていたので導入してみました!
なんと、カメラを使わずとも、スマホをかざすだけでゲームのリンクにとぶカード!安くてめっちゃ簡単に作れます!

実際に来てくださった方の反応では…
「ホントだ!リンク出てきたっ!」「最近の技術ってすごい!」
という、驚きの声が!
しかし、QRコード派の方が多い印象なので、もしNFCカードを作る方は、
うまく読み込めなかった場合のためにQRコードも用意しておくと安心です!


ゲムダン、超楽しかったぜ!!

交流のチャンスに感謝!!

リアルに目の前で、ゲームをプレイしてくださった方の反応やご感想をいただけるのが本当に嬉しいですっ!
そして、他のゲーム製作者の方や、普段なかなかお話しできない方とリアルに話せる感動っ!!

ゲームを知ってもらえるチャンスに感謝!!

多くの方にゲームを手に取ってもらうための宣伝や紹介の機会って、なかなかないものです。
ゲムダンでは、ゲームに興味のあるお客様が本当にたくさんいらっしゃっているので、そんな方にゲームの存在を知っていただける機会があるのが本当にありがたい…!

今回、実際にやってみて分かったポイント!

チラシが今回、パンフレットだったこともあり、
実際に置いておくよりも、直接配っていくスタイルにすると手に取っていただける方が多く、どちらも200枚なくなりました!!
特に折りパンフレットだと、手に取った後に中を開いてくださる方が多かったです!
ブースに置いてあったものはそのまま余り、最終的にそっちも手で配る形になったため、チラシは直接配った方がいいです!
なお、チラシ置き場に置く際には、厚みがあるものよりも薄いものの方が手に取りやすい可能性もあるため、やはり折りパンフレット系は「置くよりも手で配るのに向いている宣伝媒体」のように感じました。

今回、チラシと名刺をほぼ同数用意しましたが、
名刺は、正直直接名刺交換で渡すのが目的になるため、
人にもよると思いますが、個人的には…
名刺よりもチラシを多めに用意した方がいい!!
これを、強く実感しました。

【チラシ】どんなゲームがあるかを紹介することが目的
【名刺】ゲームを知ってくださった方やゲーム制作者さんとの「交流」が目的

そう、名刺には「どんなゲームが遊べるか」という情報がほぼない!!!!
ゲームのことを知ってもらうきっかけとして準備するものとしては、やはりチラシの方が多い方がいいと学びました。

最後に・・・

イベントを開催・運営してくださった皆様、遊びに来てくださった皆様、素敵な出展ブースでゲーム制作への刺激をくださった皆様、あたたかいお言葉をかけてくださった皆様、そして、当日は来れなくてもイベント準備を遠くから応援してくださった皆様……本当にありがとうございました!!!!

そして、今これを読みながらイベント出展を考えているそこのキミ…!
すっごい楽しいのでぜひ参加してみてください!!!
今、とてもアツいゲームイベントです!!!





いいなと思ったら応援しよう!