
信州Lycaons ELITEの今後の活動につきまして
大変ご無沙汰をしております。
代表の菅原でございます。
長い間noteの更新が滞っておりましたが、今回はタイトルの通り、信州Lycaons ELITEチームの今後の活動についてのご報告となります。
2020年に前身のABCRアスレティッククラブからエリートチームに形を変えて始まり、翌2021年より本格的にチームとしての活動を始動させた信州Lycaonsですが、本年2024年末をもちまして、エリートチームの活動を休止させていただくこととなりました。
当初からお応援して頂いている皆様にはある程度お分かり頂いているかとも思いますが、理由としては、
「今のままでは上手く行くビジョンが見えないから」
です。
そもそも何でチームを作ろうと思ったかという原点は今年9月に投稿した記事をご覧いただけるとありがたいのですが、
「ランニング」を楽しむ方に、「見る」スポーツとしてだけでなく「する」スポーツとして陸上競技をもっと気軽に楽しんで欲しいというのが一番根源的な想いとしてありました。
そのために競技実績の全く無い私の影響力というのは微々たるものなので、トッププレイヤーと一緒にそういった普及活動をして行ければいいなと思ってLycaons ELITEというトップカテゴリを作ったのが始まりでした。
しかし、それを始めたのもコロナ禍で仕事が少なくなり、何か新しい形へ転換しなければと思って始めたこともあったり、東京から伊那に移住をしたり、その中で本業のトレーナーとしての仕事の状況も変わり続けたり、、、
様々な要因がある中でも、一つ言えるのはチームを作ろうとした私自身のリーダーシップが圧倒的に不足していたというのが上手く行かなかった一番の原因であると感じています。
事業としての方向性に関してもメンバー集めに関しても自分なりに向かう先を示してきたつもりではありましたが、陸上競技という個人スポーツをチーム化するという難しさがあるからこそ強力なリーダーシップと推進力が必要だったものを、それが欠けていることは常に感じていました。
また、時々のフェーズで自分やチームのアイデンティティ以上にメンバーへの配慮を優先し過ぎたことで結局前へ進ませられず、もっともっとリスクを背負って前進させなければ、結果として誰も幸せに出来ないということを、この4年間で痛感しました。
とは言え、チーム自体を解体することはせず、現在クラスを開催しているジュニアだったりFC会員様向けのサービスは継続して行って参りたいと思いますので、正直何かが大きく変わるわけではありません。
今後会員様の名称変更等もあるかと思いますが、各種情報につきましてはABCRのSNSアカウント等で発信して参りますので、引き続き下記よりアカウントをフォローの上、応援していただけますと幸いです。

またこちらのnoteやYoutubeアカウントでの情報につきましてもABCRのアカウントへ徐々に統合を進めて参りたいと思います。
少しずつにはなると思いますが、また皆様にとって有益な情報を発信して行けるよう頑張って参りますので、ぜひフォローをお願いいたします!!
いつかまたABCRのライフワークとして、地域と陸上競技界に貢献できるようなチーム作りを再開させることを目指して、今は一旦荷下ろしして今後を見つめ直す充電期間にさせていただくこと、皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
これまでLycaons ELITEの各選手を応援して頂きまして誠にありがとうございました!
今後もLycaonsのユニフォームを着て走ってくれる予定の選手もいますし、ひとまず今年度中の所属は変わりませんが、来季以降につきましてはまた何らかの形でお知らせをして参りたいと思います。
信州Lycaons代表
菅原 航陽