![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112837062/rectangle_large_type_2_acb7f4242729160fb458eaf42e28e35d.jpeg?width=1200)
山歩きのすゝめ
みなさん、こんにちは!
菅原奈穂子です。
お盆前で仕事が忙しい小橋選手に代わって、今回担当させていただきます。
さてさて、前回「トレランのすゝめ」でおすすめトレランコースを紹介させてもらったばかりですが、今が旬なので今回も山ネタです。
そして、前回予告した通り、中央アルプス空木岳に登ってまいりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1691479428021-tOXDYi39HY.jpg?width=1200)
【中央アルプス空木岳(うつぎだけ)】
標高2,864m
日本百名山の一つで、中央アルプスの女王と呼ばれる
実は天気予報がずっと微妙で、、、ちょっと厳しいかな~と諦めかけた前日、奇跡的に登山指数C→Aに☆
鎖場や岩場も多いので、さすがに雨は危険だし嫌ですからね~
![](https://assets.st-note.com/img/1691479579096-XdDp14dLjc.jpg?width=1200)
今回は日帰り、かつ歩きなので駒ケ根スキー場からのピストン。
![](https://assets.st-note.com/img/1691564923783-ZpicGpHV7I.jpg?width=1200)
駒ケ根スキー場~空木岳登山口~マセナギ~ヨナ沢の頭~駒石~駒嶺ヒュッテ~空木岳山頂
という定番コース。
定番とはいえ、高低差2000m、総距離約18㎞のコース。
標準ペースで12~13時間以上掛かるので山小屋泊する人も多いです。
ところで、12時間歩き続けるってなかなかハードじゃないですか?
おそらく平坦なロードでも相当きついのに、酸素が薄い上にアップダウン激しい3000級の高山となると尚更💦
![](https://assets.st-note.com/img/1691480996375-FGYMJBTYIq.jpg?width=1200)
当然日ごろのトレーニングが大切になってくるんですけど、故障明けで慌てて2週間前にクロカン10キロ、5日前に恰好だけのトレラン10キロしかやってなかったので、なかなかしんどい山行になりました(*_*)
![](https://assets.st-note.com/img/1691480869605-nVkPWgHLdr.jpg?width=1200)
前回「トレーニングにおススメ編」で紹介したバーティカルコースより優しいコースw
とはいえ、山頂までは写真をたくさん撮りながら楽しく歩けました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1691481541537-8Xx2VryNIC.jpg?width=1200)
しかし山頂はガスガスで期待した絶景は望めず・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1691481613805-08poC14OSt.jpg?width=1200)
午前中は晴れていたそうなので、あと1時間早く出発すれば青空だったかもしれませんね。
まぁ高山は天気の移り変わりが激しいので、タイミングなんですよね~。
しかしガスってるときほど雷鳥さんに会える確率は高い⤴
そっちを期待しましたが、残念ながら雷鳥さんにも会えずでした。。
さて、下りですが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1691483623512-jNdyZGJi59.jpg?width=1200)
鎖場とハシゴを下りで繰り返していると結構消耗するもので…
非常に長く急登で有名な池山尾根を両手を使って下り続けていたら、口数も少なくなり(笑)最後は走れそうな林道も脚がいうこと利かなくなってました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1691483849751-541ATcSbC3.jpg?width=1200)
予定より2時間もオーバーしてしまいましたが、日没前に無事下山!
![](https://assets.st-note.com/img/1691484542548-wM7LzAWYru.jpg?width=1200)
フルマラソン35Km以降何度も救ってくれたコーラ!(笑)
登山やトレランの後も最高です!
というわけで、単なる登山レポートになってしまいましたが、、、
長い時間体を動かし続ける、という意味で、個人的にフルマラソンのトレーニングに有効だと思っています!
何より気分転換になるので、秋の大会に向けたLSDの代わりにいかがでしょうか(^_-)-☆
仙丈ケ岳→甲斐駒ヶ岳→木曽駒ケ岳→空木岳
と、伊那市に移住してから南~中央アルプスを順調に攻めてきていますが、空木岳は最高におススメのお山でした☆
体力ある方は千畳敷~木曽駒ケ岳~空木岳の縦走をおススメします!
更にハードですが、私もそのうち絶対やってみたいと思ってます!
その時は無理せず、山小屋泊かテン泊しようと思います(笑)
以上、菅原奈穂子の山レポでした。