![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61176091/rectangle_large_type_2_ff803b94e504b73eec7784e21edac23e.jpg?width=1200)
転売でストレス解消できちゃう
本日の会社の朝礼にて
「私は物を安く買えた時にストレスが解消されます」
という女性スタッフのスピーチがありました。
確かに。
想定していた金額より安く買えるってなんか得した感じしますよね。
女性なんて特にアニメでよくある光景として「バーゲン」って言葉に
弱いですよね?? ←古い?
これって実際の収入に関係なくあり得ることじゃないでしょうか。
私自身もスーパーに行くとおにぎりや飲み物に
おつとめ品
という魔法のシールが貼ってあって
30円引きだとか20%引きだとか、購買意欲をそそる暗示にまんまと引っ掛かって、定価で売られている作られたばかりの商品を棚に戻し、おつとめ品を 買っちゃいますもん。
大して得しているわけでもありませんが
得したという事実
これにストレスという人類が避けて通れない病に効く成分が含まれているということがわかります。
ここからが本題となりますが、転売においても同じ事が言えます。
・3000円で買ったものが4000円で売れた。
・30000円で買ったものが50000円で売れた。
利益差は全然違いますが、ここで得られるものが2点あります。
もちろんストレス解消という形での処方にはなりますが、その内訳(成分)について説明したいと思います。
答えを見る前にちょっと考えてみてください。
ストレス解消に効く転売という処方の成分
その1 物が減ったという風通しの良さ
人は物を買う事に幸福感や満足感を得る生き物です。
いわゆるマキシマリストですね。
ただ全てがすべて、人生において本当に必要なものとは限りません。
勢いで買っちゃったバッグ、小顔になると信じて買った美顔器、これってずっと使い続けられますか?
家の中に必ず不要な物は存在すると思います。
これが売れてなくなる → お金になる というだけでも嬉しいのに
転売だと更に
買った時より高く売れる!
という他社製品とは比べ物にならない成分が付加されます。
単に不要なものをフリマアプリで断捨離する。
これでもストレス解消にはなりますが、折角なら利益を出して転売できればその収益でちょっとリッチなランチができちゃったり。
※私ならそれを元手に別なものを買っちゃいますけどね
ということで風通しが良くなって懐が温まるというのが1つ目です。
その2 衝動買いや浪費によるストレスがない
ストレス解消のために買ったブランド物の財布。
その場はテンション↑↑で、ショッパーをいつもより大きな振り幅で振りまわしながら帰路につく。
さっきまでルンルンしていた気持ちがちょっとずつ薄れ、今の金銭状況や、後ほど届くクレジットの決済通知など現実に返った途端に
・やばい切り詰めないと
・なんで買っちゃったんだろう、似たもの持ってんじゃん。。
という後悔の念が何故か芽生える。
こんな経験ありませんか??
ストレス発散のつもりがストレスを溜める原因になるなんて・・・
私もそうでした。
昔欲しかったジャケットがある古着屋で売っていた。
しかも結構なお値段。
これは運命かもしれない。
その時欲しい!という気持ちはきっと抑える事なんてできない。
自分に正直に生きなきゃ、人生一度切りだもん!
なんて意味のわからない理由を自身に圧しつけてレジに直行。
次の休日に着たら、なんとなく時代遅れ的なさり気ないアドバイスをファッションリーダーSにされて買った事を後悔。
結果、半額以下で売却。
なんて不利益なんだろう。
たしかに購入時の気持ちやテンションMAXなっただけでも十分じゃん!って人が大半かと思うけど、お金があってのことじゃないですか。
欲しい時に買えないのはストレス。
かといってローン分割24回なんて身の丈に合わないような買い物なんて絶対したくない。(ちなみに私は車も一括です)
ここからがポイント。
なぜ転売なの?って事を説明しますと-
転売前提でものを買うという判断
これです。これが大事なんです。
欲しい物があったとしますよね。
買うという気持ちは大事にしないといけませんが
冷静に考えて1つ判断基準を増やしてください。
そうです。
これって転売できるかな・・?
すかさずスマートフォンのあるアプリで取引履歴をチェック。
え・・・
これネットだと今買おうとしている金額よりも半値以下じゃん。
となるわけです。
もちろん店員さんはこんな感じで言ってきます。
「お似合いですよ。もう在庫これ1点です。他店でも完売しております。 これも運命な出会いだと思って是非ご検討なさってください」
そんな言葉よりも、もう一人の自分の心の声に耳を傾けましょう。
「これ今ここで必要なの?中古でも良くない?つか転売できないよ?」
そーするとですね。
気持ちが一気に賢者モードになります。
理性をもっと賢明な判断ができます。
( これはわしにとって本当に必要な物か否か?! 答えは否!)
となるんじゃ・・じゃなくてなります。
誤解しないで欲しいのは、買うなと言っているわけではありません。
せっかく欲しいと思った瞬間にわざわざ冷静になる必要なんてあるの?
って思われる方も多数いらっしゃると思います。
購入後に後悔の念に苛まれるくらいなら、「転売という意識を持ってみる事で賢明な判断ができますよ」ってなだけです。
本当に必要なものは買ってください。
ただそこで買うべきかは判断です。
ニーズとウォンツの違いも別記事で紹介しています。
以上
物が減る事による風通しの良さ、衝動買いや浪費行動に制御ができることによってそもそものストレスを溜めないという向き合い方を転売という意識を働かせて、得られる効果について説明させて頂きました。
転売は単にお金を儲けるものだ!とだけ安易な考えの方に少しでも伝わればと思います。
もちろん転売することでのストレスも存在します。
その辺はまた別記事でも事例を通して紹介したいと思います。
●今日の一言
買う前に本当に必要なのか転売できるチェックしよう