見出し画像

悪質な美容院にめちゃくちゃ対抗した話

みなさん。こんにちは。
私は、やっとの思いで最近美容院に行きました。
若いときは月1で言っていたのですが、今もう面倒で。。。
(夏なんてケープの下暑すぎてやってられない)
そんな楽しみにしていた美容院、メニューと違うことをされたので書きます。




クーポンの内容

ホットペッパービューティーのクーポンを使った
それで、まあこんなメニューを受けたんですね。

店名や来店日時など特定できるものは隠しています

「リタッチ」って書いてないところは当たり前に全部縮毛矯正やってくれるものだ(今までそういうところにしかぶち当たらなかった).、と思って申し込みました。施術当日私はこんなメモを見せました。

ここに縮毛矯正してください、と書いていないのはわざわざ書かなくてもメニューに組み込まれていると思っていたので書きませんでした。

ちなみに、私がウルフがいいと言ったら「結んだとき髪の毛出てくるから」と言われてなしになりました。

でもウルフをやるのは君じゃなくて私なんだよね。ここでも疑問に思いましたがスルーしました。



施術開始

まずは縮毛矯正から始めますね、と言われ、しばらく塗っているのを見ていると根元に5cmしか塗ってない。

「リタッチ…?」と思いましたが、あのクーポン画像を見ればわかる通り、リタッチとは書いてないです。

私もその場で確認すればよかったのですが、プロの方だし、縮毛矯正にプロ以上の知識は持ち合わせていないのでそういう施術かな?と黙って、そのあとカラーとカットもしてもらいました。





翌日

縮毛矯正を受けた翌日は寝癖があまりつきません。
でもその日はすごい寝癖でした。
絶対縮毛矯正のやり方おかしい、私が知識ないからいいやと思って適当にされたのかも、と思って何個か縮毛矯正の動画を見ました。

全頭に薬剤塗ってるやん…。

リタッチならリタッチと言ってくれれば最初から行かないのに、ずるい!端折って、ちょっと多めに取ってぼったくってないか?と思い、電話で問い合わせることにしました。




電話言い訳3点セット

「昨日縮毛矯正を受けたものですが、根元だけ塗るのはリタッチですか?」
「はい、リタッチです」
リタッチって認めたな?言ったな?
「でもこのクーポンを見ると、リタッチとは書いてないですよね?」

書いてないですよね?

するとこの電話の主、驚きの言葉を口にします

「…リタッチと書いていない美容院が多いんですよ」「…?!」

何回か縮毛矯正の経験ありますけど、
リタッチと全頭のクーポン分けてくれるところしか見たことがありませんでした。

それを伝えると「普通は5か月前に1度やったら根本だけやる」と言われました。
確かに5ヶ月前やったとは言ったけど、それなら、「根本だけの方が良いのでリタッチしますね、値段引いときます」などの説明が欲しかったです。
たとえ5ヶ月前にやったから根本だけだったとしても、やっていない箇所への値段差引に対する説明もないのにそのままの値段を請求するのは違う。
また、この後に「毛先について聞いた」と施術者が言っていたとあとで言われるのですが、それならますます「普通は5か月前に1度やったら根本だけやる」という言い分は破綻します。
なぜなら5か月前の履歴を知っていても毛先も縮毛矯正かけようという言い訳ですから言っていることに一貫性がありませんね。
リタッチすることに対するわかりやすい同意はなかったし、とにかく値段についての説明はありませんでした。
そこも指摘しました。すると第三の言い訳が始まります。
「ホットペッパーのクーポンメニューにいろいろ書けないんです」
他店は書いてるけど?
そう指摘すると「ちょっと施術者に確認します、この電話番号にかければいいですかね?」というので「そうです」というと名前も名乗らず切れました。
今思うと逃げたんでしょうけど。

迷惑客とかクレーマーとか思われたのかもしれませんが、こちらの言い分は極めて正当です。

・縮毛矯正について、リタッチとは書いていないのにリタッチをされた→優良誤認では?
・根本だけ塗るのが正解なら、これに対する価格は引くべきであり不当請求である
・そもそもリタッチを行うことについての同意はない




折り返し電話すると言ったのにかかってこない

1時間半経過しました。ええ、そうです。
電話こないやん。これわざと放置してるんか?
優しいのでこちらから電話をかけました。
「さっき電話するって言ったけど…」と聞くとなんかごにょごにょ言い訳しています。

「それで?施術者はなんて言ってるんですか?」「『毛先について聞いた』と言っていましたよ」「はあ?」
まず言われてないし、毛先の定義があいまいでわからないけど根本5cm+私の毛先を足したところで全頭にはならない、その長さはわかめちゃんだ。

「お客様はどうしたいんですか」と聞かれ、
うちとしてはやり直したいんですけど、と言われたので「嫌です。トラブルのあるところでなんでまたやらないといけないんですか?」って答えました。

これに加えて、「カットとカラーはいいので縮毛矯正は返金してほしい(自分で言うけど良心的だと思う)」と伝えると、

「うちの美容院には保険があってこれが降りるかどうか分からない。降りたとしてもどのぐらいかかるかわからない」

と言われました。
いや、あの、そっちの不手際なんだから今すぐ返金しなよ。
どういうキャッシュフローしてんの?
というか分からないってなんやねん。

わからないと言われたけれど、念のためにどれぐらいかかるのか引き続き具体的な数字を出すために「1週間?」と聞くと違うと答え、「2週間?」と聞くと「1か月」と言われました。

分かってたなら最初から言えよと思いましたけど、知人曰く「バックレようとしてたんじゃないのか」とのこと。確かに。

そうすると、
「うちもね、利益あげるためにお客様からのこういう声にこたえていくの大変なんすよ」

だからなに?私関係ないし。
誠実に対応しなかったそっちが悪いんでしょうが。
もうしゃべらない方がいいよ。
っていうかコイツ全然謝らないな。

「この件に関してどう思っているんですか?面倒くさい?」

手間をかけさせたことについては申し訳なく思っている

このことについては悪く思ってないんだ。

「この件については悪いと思ってないってことですね?」
「ぶっちゃけ言った言わないの話じゃないですか」

言っても言わなくてもその分の値段引けよ。
この人も施術者もめちゃくちゃ不誠実だな。
もういいや。

「返金しなくていいので口コミに書きますね」

「脅しじゃないですかそれ」

モラハラか?
人を萎縮させて口コミ投稿させないようにしてる?
言論弾圧?

もういいコイツとしゃべりたくない。
ていうか、良いことしてたら書いてほしいコンテンツなのに悪いことしてるから書いてほしくないんだよね。

口コミは全然普通にこのこと書きましたけどね。
まだ反映されてないのでお楽しみに。

私は「あー、もう面倒くさいです。あとあなた態度悪いです。もういいです」と最後まで謝罪をもらえずに切りました。というか最後まで電話のやつ名乗らなかった。



口コミに書く

ホットペッパービュティ―のこのお店の口コミに書きました。
500文字ではおさまらなかったほどのを事実を書きました。
もちろん「脅し」についても書きましたよ。
審査がまだ通っていないので、お店側からどんな返信がくるのかわかりませんが、お金云々よりもあの態度が許せない。




消費生活相談に電話

翌日、まず消費生活相談に電話しました。
すると、間にホットペッパービューティーが入っているから介入できないとのこと。
この記録は残りますか?と聞いたら記録は残ると言われました。
優しい女性の方でした。




東京都の悪徳事業通報サイト

消費生活相談で電話しているとき、「東京都の悪徳事業通報サイト」を勧められたのでこちらも使いました。
ただし、こちらは書き込むタイプなのでどうなったかはわかりません。



リクルートのホットペッパービュティ―専用?の窓口に通報

私も知らなかったのですが、来店したときのトラブルや掲載情報と提供されたサービスが違う場合、問い合わせることができるそうです。
なのでさっそくこの事実を私は書きました。
なにやらお店側に事実確認を行うとかなんとか書いてありましたが、現在サロンに確認中だそうです。
こうやって大元に言われると思わなかったのかな。

その次に返信きました。

この美容院言ってることいちいち矛盾してないか?
墓穴掘りすぎてでけー穴できてると思います。

「今後は同様のお声をいただくことのないよう、
フル・リタッチが同料金の旨をメニュー詳細に追記し、より丁寧なカウンセリングを徹底すると報告がございました。」←最初からやれ。

後出しで言い訳してるだけです。

で、まあ私はどうしたいかというと、お金を返してほしいわけじゃないんですよ。

今回の問題に関して、お金の問題は重要ではありません。私が求めているのは、
1.サロンおよび関係者に対して何らかの制裁が行われ、今後同様の被害が他のお客様に発生しないよう改善されること
2.お客様に対する態度を改めること
3.電話の接客にてお店側が「誰が電話に出ているのか」必ず名乗り、挨拶すること
4.料金提示を詳細かつ明確にすること
5.サロン側が提供する情報について、事前にしっかりと説明を行い、変更や誤解を招かないようにすること。特に料金や施術内容に関して、最初の説明と後の説明が一致するよう努めること
6.顧客からの苦情や指摘を適切に受け入れ、それに対する改善策を速やかに講じる体制を整えること。顧客の不満や不信感を解消できるような対応を心掛けること
私が感じた不信感や不快感は非常に大きく、この件に関しては絶対に許しません。
また、口コミの内容に関しては、すべて事実に基づいており、これに対する不当な削除や圧力は受け入れません。私の権利として、この事実を広く知ってもらうことを強く希望します。
ほかにも矛盾点書きました。

また返信が来ました。

それで、私が行ったのは2/1。
翌日電話したのが2/2。
この時点ではメニューはこれだったんですね。

修正前

で、2/3-2/4がリクルートの返信待ちで、2/5に今日具体的にリクルートに指摘したんですが。
なんと、美容院側が内容修正しているではありませんか。

修正後

ということで、本当に向こうがおかしいときにはリクルートに報告するのはありです。
なんせ、向こうが認めたことになりますからね。
(しかし、謎の逆恨みで通報するのはダメです)

ていうか。
リクルートに言われて修正するなら私に電話で指摘されたときに最初からやれよ。
相手によって対応を変える美容院、いや、これはどんな会社でも人間でも何を変えても最悪だよ。




こいつらの面倒見なくて良くね?

ふと、長くメール書いてて思ったのが「私って優しいな!」って思ったんです。
赤の他人、どうでもいい小さい美容院のためにここまで注意できることに。
だんだん私は「いいやこいつら。話してても価値ないしここまで注意して優しくしてやる必要ないんだわ。いずれ痛い目見るだろうし。せいぜい頑張れよー」みたいな気持ちになってきて。
正直弁護士に頼んで内容証明まで考えましたよ。
少額訴訟かな〜、あとは暴露系に投稿かな〜とか。
電話の音声ありますし。
でもこんなやつらにそこまで教えてあげる必要ないんです。
なので、リクルートさんにそんな感じの内容をもっと丁寧に社会的な文面でお伝えしました。




反省

自分は美容院に関してはド素人なので疑問に思っても「そういう施術なのかな」と思って聞かないでいたけど、もうやめました。
怪しいと思ったらどんどん聞くことにします。

いいなと思ったら応援しよう!